【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編

公開日: : 最終更新日:2018/09/25 【ネットでビジネス】 , , ,

スポンサーリンク

無料ブログとの大きな違い

このシリーズも第五弾を迎えました。まだご覧になっていない方は順を追ってお読みになることをお勧めします。

↓注目記事シリーズ

【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編

第三回のところで「無料ブログ」のことについて言及しました。始めるにはイイですがビジネスとして続けるならば考えないといけないこともあったんですよね。
それでボクは独自ドメインを取得してこのブログを始めました。独自ドメインとは「hitorioyakata-blog.com」のようにオリジナルのアドレスを作成して、そのすぐ後に「.com」と付くようなものを言います。その間に「rakuten~」や「yahoo~」とついうようなアドレスがすくものはこの類ではありません。

無料ブログから大きく舵を切った理由の1つに

「アドセンス広告」を貼ることができる!

ということがあります。アドセンス広告とはGoogleがしているサービスのことでこうやって記事を書いている合間にですね・・

スポンサーリンク

スポンサーリンク

↑こうやって任意で広告を貼り付けることが出来るんですよ。この広告は閲覧者によって自動で魅力的な広告に割り振られます。

アドセンス広告のスゴいところ

グーグルが提供しているこのアドセンス広告・・

実はスゴくて・・

広告をクリックするだけで収益が発生する!

んです。

通常の広告はこういうもので↓

クリックして商品を見て購入して初めて紹介料として収益が発生します。この辺は無料ブログでのサービスと基本的には類似しています。
でもアドセンス広告はたとえ商品を購入されなくてもクリックだけで収益が発生するのですから、ここには大きな違いがありますよね。

この方法でまだ雀の涙程度しかありませんが(笑)ボクは「不労所得」を得ています。

申請には2パターンある

もちろん利用できるようになるためにはグーグルと契約を結んで手続きをしなければなりませんが
その方法には2つあることをご存知でしょうか?

1番目は

・正規の方法としてグーグルに申請する

主にブログでビジネスをこれから始めようとする方の方法になります。審査に合格するためいくつか要件がありますのでそれを満たして申請してください。
全部は書ききれませんが(汗)サイトに「サイトマップ」を設けることや「問い合わせ」先などを明記することなどが含まれています。

そして2番目の方法として

YouTubeを運営してからアップグレードさせる

どういうことかというとこれはボクみたいなYouTuber向けになるんですが、すでにYouTubeを運営していてこれからさらにブログを書いてみようかという方に該当します。
YouTubeを始めているということはグーグルアドセンスとも契約が取れている状態なので、新たに申請するというのではなく既存の契約をアップグレードするということになります。聞いた話なので正確性に欠けますが(汗)こちらの方が審査は通過しやすいとのことでした。すでに契約すること自体はパスしていますからね。

なのでグーグルアドセンスの申請でなかなか申請が通らないという方はこういう方法も考えてみるのもイイかもしれません。ボクの場合ですが、この方法で全然記事数なんて100記事も書いてませんが(現段階でも)審査にすんなり通りました。

要は「継続して運営されている」という信頼をグーグル側にアピールできることが大事なんだなぁということが自身の経験から分かりました。
この情報が皆さんのお役に立つことができれば嬉しいです。



↓注目記事シリーズ

→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編

スポンサーリンク

◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます


「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック

「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ

造園業・植木屋ランキング

関連記事

日銭を追うより「価値」を追うことの大切さ

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

サーチコンソールを使ってブログの改善を図る

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ

記事を読む

【生活を助ける仕事】副業としてネットビジネスはツールとなるか?人生100年時代を見据えて

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

ブログを長く続ける秘訣

パンパカパーン!!(笑) 気が付けば今年の初めに独自ドメインによるこのブログ、「ひとり

記事を読む

ブログの収益化 初心者が成功するコツ

YouTubeでロープワークの解説をメインに運営しています「ひとり親方ロープワーク」の運営者

記事を読む

【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編

前回はボクがネットでビジネスが出来ないものかと考えるようになったいきさつについて書きましたね

記事を読む

WordPress公式提供 高機能プラグインJetpackの翻訳機能

ブログが海外から閲覧されるように ボクのチャンネルはロープワークを専門に扱うYouT

記事を読む

アドセンス【関連コンテンツ】月1万PVも行ってないのに使用可

皆さんグーグルアドセンスが無料で提供している「関連コンテンツ」というサービスをご存知でしょう

記事を読む

集客のためYouTubeとブログを両立させると良い理由

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ

記事を読む

ブログのリライトはYouTubeの視聴回数に直接影響を与える

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

Comment

  1. […] ワードプレス(ブログを書くためのソフト)ではこれまでの閲覧状況を確認できる機能があります。半年以上経過すると人気の高い記事とそうでない記事と、結構はっきり数字で分かれ […]

  2. […] 次→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編 […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

AIの台頭による仕事の変化と、なおも重要な人間の役割についてchatGPTに尋ねてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

スウェーデン鋼はなぜ錆びに強いのか?ハスクバーナ斧から興味を持ちchatGPTで調べた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

パラコードとガイロープの違いについて chatGPTで調べてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

「ロープワークの起源について」今話題のchatGPTで調べてみたら・・

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

YouTuberひとり親方の近況について

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 1725234総閲覧数:
    • 1367641総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
PAGE TOP ↑