水引の梅結びをパラコードで分かり易く解説
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は結婚式などお祝いの場面でよく見かける「梅結び」をパラコードを使用して分かり易く解説していきます。
豆知識
もともとは中国が輸出用として見分けやすくするために紅白の紐で結んでいたことが「水引」の始まりだと言われています。
それを日本人が贈答品にはこのようにするんだと思い込んで使用するようになったそうです。
画像提供:ウィキペディアより引用
現在では「未開封である」という意味合いや、それぞれの結び方によって込められた意味が異なるようです。
今回ご紹介する「梅結び」は「固く結ばれてほどけないように」という意味が込められていて、主に結婚式などめでたい場面でよく使用されます。
また、「松・竹・梅」の縁起物のひとつであることから、「長寿」「幸福」の意味が込められてもいるようです。
結び方は最初は難しく感じますが覚えてしまうと意外と簡単に出来ます。分かり易く動画で解説していますのでどうぞご覧ください。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
紐の素材、形状によって風合いが変化しますね。いろんなもので試したくなりました(笑)
個人的には動画でもお見せしましたが、自作したロープで作った梅結びが上品で気に入っています。
「母ちゃん」のアドバイス
これまで3年近くロープワークについての解説をしてきましたが、主に「結び方」を紹介することに力を入れてきたので「色合い」を楽しむということは初めての経験でした。
実際にやってみると組み合わせを変えるだけで同じ結びでも随分と印象が変わるものだなぁと驚きました。
今回はこのためにわざわざ色違いセットのパラコードを購入してみたんです(笑)
実は先日せんべろユーチューバー「ケニチ」さんとお会いする機会がありまして、奥様の「母ちゃん」も同席されていました。(初めてお会いした時から僭越ながら「母ちゃん」と呼ばせて頂いています)その時にTikTokの話をしていたのですが、母ちゃんから「色」を使用をするとさらに見やすくなると教えて頂きました。
不精な男で(汗)「結び方を伝えて理解してもらえたらそれで良い」のスタイルでやってきたので考えてもいませんでした(笑)
ボクもとても良いアイデアだと感じたので早速TikTokに取り入れ、今回はYouTubeでもやってみました。
他にも今年流行する色など、トレンドに鈍感なボクにためになることを教えて下さった母ちゃんに感謝です。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
紐の便利な結び方【China button knot】ボタンやアクセサリーにおすすめ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
台風や地震等の災害に備える方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
紐の便利な結び方【ナポレオンマット】活用術Ocean plait mat
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【ロープワーク】ストッパーノット(ダイヤモンドノット)のやり方
今回は結び目がとても美しいストッパーノット「ダイヤモンドノット」をご紹介します。 ハト
-
-
アクセサリーとして使える紐の結び方【Multiple Figure 8 Knot】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【索端止め応用】柄グリップを紐で自作する便利な結び方
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
キャンプや釣りで便利な紐の結び方【柄をデコる】West country whipping
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
パラコードで綺麗に結ぶ【マシューウォーカーノット】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
綺麗に結ぶ便利な結び方【ダイヤモンドノット】2ストランド
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方