以前に大変便利な結びである「アジャスタブルグリップヒッチ」を紹介しました。 自在に長さを調整出来て、任意の長さ、張り具合をキープできるという結びです。 少し前にボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ユーチューブ」の視 続きを読む…
カテゴリー: ロープワーク
【ロープワーク】ストッパーノット(ダイヤモンドノット)のやり方
今回は結び目がとても美しいストッパーノット「ダイヤモンドノット」をご紹介します。 ハトメから抜けてしまわないようにコブを大きくして留めるストッパーとしての役割を果たすこともできますし、その形状から装飾として使用することも 続きを読む…
ひとり親方が勧める分かり易いロープワーク解説本
今年の5月27日でYouTubeのチャンネルを開設して丸2年を迎えようとしています。公開した動画は100本以上を数え、興味を持っていただいた方のチャンネル登録も順調に伸びております。 「ひとり親方ユーチューブ」チャンネル 続きを読む…
【ロープワーク】アジャスタブルグリップヒッチのやり方
この間「コンストリクターノット」をご紹介しました。 ゲストにバイオリニスト水谷美月さん↓ (画像をクリックすると彼女のホームページへジャンプします) をお招きして(笑)この結びをご紹介しました。 この結びを紹介した記事に 続きを読む…
【ロープワーク】コンストリクターノットを水谷美月さんにご紹介
今回ネタ切れ防止(笑)のため?新しい企画をYouTubeチャンネルの方で立ち上げてみました。 その名も「ひとり親方に聞こう!」コーナー♪ リクエストをお受けしてボクひとり親方が数々の結びの中からチョイスしてご紹介するとい 続きを読む…
【えび結び】解いてすぐに使える便利な結び
すぐに使える結び 皆さんは「えび結び」をご存知でしょうか?コンパクトにまとまってアクセサリーにもなるんじゃないかなぁ・・と思ってます。 とてもキレイな形をしていますよね。ボクは持ち歩くリュックに携帯してます。 でもこの結 続きを読む…
ロープをつなぐ最強の結び!「ツェペリンベンド」
全てをクリアした理想の結び! 仕事で、アウトドアで、キャンプで・・「ロープをつなぐ」機会はたくさんあります。 でも緊急時以外ほとんどは次回の使用を考えて、後で解くことを前提に結ぶものです。 「ロープをつなぐ」結び方はたく 続きを読む…
【ロープワーク】ロープ末端の処理方法
ほつれ止めに欠かせない結び 普段使用するロープ、荷台を固定したり三脚の開き止めに使用したり用途は様々です。 ところでそのロープの末端、皆さんはどのように処理されているでしょうか? 末端の処理の方法もたくさんあって今日はそ 続きを読む…
【ひとり親方考案】「四つ締め」南京結びのパワーアップバージョン!
以前の記事で「倍力システム」の仕組みを利用した「南京結び」をご紹介しましたよね。 →トラックの荷物の固定に役立つ結び「南京結び」の記事はコチラをクリック そちらの記事内の動画では南京結びの牽引力についても検証しました。 続きを読む…
ロープの中間に輪を作る方法「バタフライノット」
登山関係の結び 今回ご紹介する「バタフライノット」はもともとは登山関係の方が使用されている結びで、パーティーを組んで登山をするときに滑落を防ぐために用いられるものです。 ロープの中間に輪を固定し、強度もあり、解きやすいの 続きを読む…