ロープの束ね方まとめ方【絡まない!】長尺ロープの収納
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は長いロープ(15mくらい~)を使用するときに絡まることなく使えるように収納する方法をお伝えします。
※軽トラで使用するような5mクラスのロープを束ねる時のやり方は別の記事でまとめています←クリック
よくやるパターンで一方向にグルグルと巻いて束ねることがあるかと思いますが、これをやっちゃうと「捻じれ」が生じしまいますのでそれが絡まってしまう原因になります。
その問題を解消するために「巻き方」に一工夫する必要があります。それは
「8の字」を描くように
巻いて来ることです。こうすることによって1往復する間に「捻じれ」を相殺することが出来、絡まる原因を解消することが出来ます。
でも長いロープをどうやって8の字にしましょうか・・
登山関連のロープワークで「振り分け」という技法があります。これは地面に置いて8の字を描くのではなく、手でまとめながら出来ますのでとても便利なロープワークです。
ではさっそくやり方を説明していますので動画をお楽しみください♪
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
◆ユーチューバーとしてモチベーションアップに繋がった書籍
→自営業の老後/画:上田惣子【文響社】を読んで感銘を受けた
→ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
→時は金なり 好循環を生み出すための意識改革
さらに役立つ情報
動画の公開後こうして、2,3日くらい経過してから後日談としてブログをまとめています。今回は人気アプリ「TikTok」でもこの振り分けを紹介しました。
すると視聴者の方から役立つコメントを頂きました。
「先頭のロープの部分を輪を作る長さよりも長くすれば時間が経った後でも絡まないのでオススメです」
なるほど!!お分かり頂けたでしょうか?
動画の解説で巻き始める時にボクは輪の大きさに合わせてロープの末端を持っていました。
この時に末端をもう少し長めに持っておいて、巻いたときにその部分が「ハミ出る」ようにすれば他と区別が出来て取り出しやすくなります。
YouTubeの動画では映っていませんが、TikTokの動画では取り出す時に少してこずっているんです(汗)
詳しくはスマホアプリ「TikTok」でご確認ください(笑)「ひとり親方ロープワーク」と検索かければ多分ヒットすると思います。
今回は
スムーズに出来なかったおかげでとても良い情報を提供して頂くことが出来ました。(笑)
情報提供をして下さった視聴者さんに感謝ですm(__)m
皆さんも動画を見て気付いたことやお感じになられたこと、いつでもお気軽にコメント下さいね。そうやってお互いの知恵を出し合って役立つチャンネルにしたいです。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
【ロープワーク】えび結びの驚きの解除方法!
以前にえび結びの方法についての記事を書いたことがありましたよね。 末端を引くと束ねてあった
-
紐の束ね方【八巻き】ねじれない絡まない収納術!
なぜ絡む? 今回は紐を束ねる時に絡まないという、お役立ちロープワークをご紹介します。
-
【えび結び】解いてすぐに使える便利な結び
すぐに使える結び 皆さんは「えび結び」をご存知でしょうか?コンパクトにまとまってアク
-
ロープ束ね方まとめ方【解くとき絡まない】収納術
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
Comment
[…] ※2019年5月13日付:追加情報方↓ 長尺ロープの絡まらない収納方法を別の記事で紹介しています。←クリック リンク先の記事では視聴者さんからから頂いたさらに役立つ情報を追記して […]