【2024年最新版】現場職人が教える!ロープをつなぐ最適な結び方ガイド【初心者でも簡単】

公開日: : 繋ぐ ,

スポンサーリンク

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運営しています、ひとり親方です。
2024年執筆現在、チャンネル登録者は27万人を超え多くの方にご視聴いただいています。

さて、今回の内容はロープのつなぎ方に関する記事です。
ロープを繋ぐ技術は、アウトドア、登山、ボート操作、さらには日常の様々な状況で極めて重要です。
一見すると単純な技術かもしれませんが、正しく強固にロープを繋ぐ方法を知ることは、安全性を高め、さまざまな活動をより楽しく、より効果的にする鍵となります。

この記事では、ロープを繋ぐための一つの決定版とも言える方法を紹介します。
この技術は、私ひとり親方が現場職人として実際に使い、その効果と信頼性を認めたもので、初心者でも簡単に学べるように画像付きで丁寧に解説します。
この結び方がなぜ最適なのか、実際の結び方をステップバイステップで紹介していきます。動画で確認されたい方は、後ほどリンクを貼付しておりますので最後までお楽しみください。

「ロープを繋ぐ」という行動は、その強度と安全性において重要な意味を持ちます。
しかし、多くの人が適切な方法を見つけることに苦労しています。
この記事を通じて、あなたがたった一つの方法をマスターすることで、どんな状況でも安心してロープワークを行うことができるようになります。
2024年最新版としてお届けするこのガイドは、現代のニーズに合わせた最も実用的で確実な情報を提供します。

ロープワークの初心者から経験者まで、この記事が提供する知識は、あらゆるレベルの方々にとって価値あるものです。
現場職人からの知恵を活かし、一つの重要なロープの結び方を学びましょう。
では、画像を交えて、ロープを繋ぐための最適な方法を一緒に探求していきましょう!

職人が勧めるロープの繋ぎ方

私が現場でロープを繋ぐために最も多用しているロープワークはダブルハーネスベンドです。
後に解説しますが、仕事で使用する際に必要とされる強度や解除のしやすさなどの条件を満たしているからです。
ではさっそく結び方を画像付きで分かり易く解説いていきます。

①左側のロープを「6」の字にします。

②左のロープにできた輪に右のロープを上側から通します。

③そのまま上側へ引き出します。

④ロープを手前側へ折り返します。

⑤ロープを斜めに掛けます。

⑥裏側へ回します。

⑦手前側へ返します。

⑧斜めに掛けた部分に少し隙間を開けます。

⑨そこにロープを上側から入れます。

⑩形を整えて引き締めると完成です。

覚えるのに最初は苦労するかもしれませんが、何度も練習してチャレンジしてください。
頭で理解することも大切ですが、「マッスルメモリー」といって「体の動き」を通して覚えるという方法はロープワークを習得するうえでとても大切なことです。

このダブルハーネスベンドの利点の1つは、結び目が非常に堅固で、ロープ同士が摩擦をかけ合うことで力を分散し、強度を高めることができます。
ロープ同士がしっかりと結合されるため、信頼性が高いです。
利点はこれだけではありません、解除のしやすさも挙げられます。
続いて解除方法も画像付きで分かり易く解説します。

①丸印部分の輪を矢印方向に緩めるだけで簡単に解除できます。

②まず左から、矢印方向に押し上げます。

③右側。矢印方向に引き下げます。

④それぞれの緩んだ輪を両側へ引くと簡単に解除できます。

どんなに強い力で引き締めても、この2点のループには少し遊びがあるので、これを逃がしてやることで緩めることが容易にできます。
仕事では長さが足りないときにこのダブルハーネスベンドをよく使います。
仕事では繋いだロープは用が足りると必ず解除してまた次の機会にと収納します。
メインのロープはだいたい必要とする長さが決まっているので、それでも補えないときに臨時的な措置としてこの方法を使います。
ですので繋ぎっぱなしということは基本的になく、必ず解除します。(メインをメインとしてよく使うので)

最後に、一連の動作を動画で確認したい方のためにYouTubeで同じ内容を扱っていますので、必要な方はご参照ください。

まとめ:ロープワークと防災意識の大切さ

今回のガイドでは、ロープワークの基本を身につけることで、日常生活や仕事、アウトドア活動での安全性を向上させる方法を紹介しました。
しかし、ロープワークは単なる趣味や技術だけでなく、防災意識の一環としても大切な役割を果たします。

災害が発生した際、ロープを使用することで、建物からの脱出や孤立した場所への移動など、生命を守るための重要な手段となります。
特に今回ご紹介した「ロープを繋ぐ」ことは必須スキルといっても過言ではありません。
ロープを使って物資の運搬や救助活動を行うこともあります。そのため、ロープワークの技術を習得し、災害時に備えることは大切です。

防災意識を高めるためにも、定期的な訓練やシミュレーションを行い、ロープワークの技術を磨いておくことが必要です。
また、災害が起きた際には、冷静に行動し、周囲の安全を確保するために、正しいロープの使い方を心がけましょう。

ロープワークは単なる趣味や技術だけでなく、私たちの生命を守るための大切な手段です。
防災意識を持ちしっかりとした技術を身につけることで、災害に対する備えを強化しより安全な未来を築いていくことが可能になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

人気ブログランキング


関連記事

ロープ 紐をつなぐ結び方【バイスバーサノット】Vice Versa Knot

結び目がとても綺麗な【バイスバーサノット】の紹介です。 左右?(笑)対称で幾何学模

記事を読む

ロープに輪を作る【アイスプライス】Splice部分を綺麗にまとめる方法

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運

記事を読む

紐やロープの便利な結び方【繋ぐ方法】Shake Hands Bend

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

ロープとロープを繋ぐ方法【結び目無し】ショートスプライス

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

ロープをつなぐ最強の結び!「ツェペリンベンド」

全てをクリアした理想の結び! 仕事で、アウトドアで、キャンプで・・「ロープをつなぐ」

記事を読む

ロープ・紐をしっかり繋ぐロープワーク【Double Fisherman’s Bend】

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運

記事を読む

キャンプに便利な紐の結び方【一重継ぎ】+応用編

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【紐ロープをつなぐ】一重継ぎをもっと簡単に結ぶ方法Improved version of Seet bend

ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2096666総閲覧数:
    • 1636905総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑