紐ロープの便利な結び方【強化もやい】結びの王様「もやい結び」の強化版
公開日:
:
荷物の固定・結束
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は2万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
「結びの王様」という代名詞を持つ「もやい結び」の強化版のご紹介となります。
以前にとても簡単に結ぶことのできる「1秒もやい」と、手元で結ぶパターンの「逆もやい」については過去の記事でご紹介しましたね。
動画はコチラ↓
動画冒頭で解説していますが今回の「強化もやい」は後者の「逆もやい」に一工夫したロープワークになります。
なのでまだ「逆もやい」をマスターしていない場合はまずは上の動画をご覧になって習得してください。
構造を理解すると「加えた一工夫」についてより良く知ることが出来ます。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
もやいのメリット
登山関連では安全のためにもやい結びではなく8の字結びが使用されるのが主流のようです。もやいはループを横に開いて「横方向に」力が加わると緩んでしまう危険があるからです。
でも正しく使用すれば強度はもちろんの事、きつく引き込んでも解除しやすいというメリットがあります。特に仕事で使用するロープでは如実に違いが現れます。
ロープで8の字を施してガッツリ締めてしまうと緩めるのに苦労します。ストランドのゴツゴツした部分が噛み合ってしまうんですね(汗)
でももやいだとそのような苦労をすることなく解除できるので反復作業等では手間を掛けることがないので良いです。
予想以上の反響
この記事を書いている現在(2019年7月27日)、公開から1週間程度経過しましたが、もうすでに2万回を超える勢いで視聴されています。
実はこのロープワーク、自身としては「撮り直し」動画でここまでの反響があるとは思いもしませんでした。遡ること2年ほど前に一度、同じ内容のロープワークを紹介した動画を公開したのですが事情があって現在は非公開にしています。当時のチャンネル登録者は2千人に達していなかったと思います。
現在に至る間に登録者はその10倍を超え、今では2万4千人になっています。当時の動画を知らない方も多いのでたくさん視聴されたんでしょうね。
また、極力「実際的な」ロープワークをご紹介しようと運営していますのでその姿勢も今回の反響に繋がっているのではと分析しています。
限界は近いが・・
2016年5月からYouTubeの運営を始めて、週に一度ロープワークに関する動画を公開し続けてきました。最近では今年の目標である「種(ネタ)」を達成するために情報を仕入れることに奮闘しています(汗)
9月後半から本職の剪定シーズンが到来しますので何とかそれまでには年内分の動画を撮り貯めておきたいと思っています。
時々頭がパンクしそうになることがありますが(笑)2019年も無事投稿しきることが出来るようこの夏頑張ります(^▽^)/
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
自在に動かせる結びの応用編!「ランチボックスノット」激レアな結び方
以前に大変便利な結びである「アジャスタブルグリップヒッチ」を紹介しました。 自在に長さを調
-
-
【仕事現場で役立つ】フックにロープを簡単に結ぶ便利な方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【靴紐の緩まない結び方】イアンノット紐靴はこれで苦になりません
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【便利な結び方】ロープや紐を滑らないようにしっかり引く方法「てこ結び」
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
結束結び/アウトドア・キャンプで束ねる時にとても便利な結び方
あまり見かけない結び 一昔前は材木屋で角材などをまとめて購入した時によく見かけた結び
-
-
荷物を固定する便利な結び「神戸ヒッチ」
夢のようなロープワーク キャンプで荷物をまとめたり、束ねたりするときに紐を使ってギュ
-
-
荷物を素早く固定する結び方【Bag Tie】爆速ロープワーク!
海外の視聴者さん情報 ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」では、
-
-
釣りで役立つロープワーク【漁師結び】フィッシングおすすめ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
荷物を縛って固定する結び方ならコレ!コンストリクターノット!
名前の由来がスゴい 荷物を結束する結びとして「クローブヒッチ」(巻き結び)は有名な結
-
-
南京結びの方法と使用の注意点
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ