【ロープの結び方】逆もやいのやり方 ループだけ作る方法
通常の「もやい結び」とは異なる結び方
以前に結びの王様として「もやい結び」の記事を書きましたよね。効率的で無駄を省いた結び方を動画で紹介しました。↓動画はコチラ
動画を見て頂いたら分かる通り、通常のもやい結びは必ず対象物があって、それにロープを1回通してから結びを始めます。
今回はそうじゃなくて「輪っか」だけを作りたい、ループを作りたい方のための簡単な結び方をご紹介します。ロープ等の末端を輪にするスキルは様々な機会に多用されると思います。ロープを何かに引っ掛けるためには必ず「輪」が必要になります。
ボクの本業である植木屋はもちろん、防災関係、アウトドア・キャンプでも大活躍です。
「逆もやい」
①ロープを折り返した状態で元紐に掛けます。
②末端のロープを右手で持った状態で一掛け。「はいどうぞ」の手の動きにロープを絡めます。
ここがポイントな訳なんですが一番説明が難しい場所でもあります(汗)
右手で末端を持った状態で、その右手で元紐を「クルッ」っと回すんですね。
画像でパラパラ漫画みたいに撮ればいいんでしょうけど枚数が多くなるので・・
スポンサーリンク
動画に詳しく説明していますので良ければご確認ください。まさに「百聞は一見に如かず」とはこういうことですね(笑)
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
③あとは元紐の裏へ通して元に戻るように通すだけ。
防災救助にも使えるスキル
「元紐が固定されている」という条件付きではありますが体の腰回りにあらかじめ通した状態で同じ結びを行うと、慣れてくると片手でも結ぶことが出来るようになります。ロープを使用して降りないといけない、または吊り上げてもらわないといけないという場面に遭遇した時にこのスキルは必ず役立ちます。
ボクは学生時代に阪神淡路大震災を経験しましたが、時の経過とともに防災意識というものはどうしても薄れてしまいがち。先日は大阪北部にて大きな地震がありました。ボクも当日は仕事中で三脚に乗って剪定をしていましたので危険な目に遭いました。
まるで突風に煽られるような揺さぶりを直撃しましたが、何とか落下せずに済みました。
(実際の作業現場ではありませんが、こういう現場で起きていたらと思うとホント怖いですね)
刃物を何丁もぶら下げながら高所で作業をする仕事なのでホンマ焦りました。
こういう時の備えのためにもロープワークの知識を身に着けておいて登山用語でいう「セルフビレイ」(自己確保)をしていないといけないなぁと改めて思い知らされました。皆さんもこの機会にチャレンジしてみて下さい。
↓注目記事シリーズ
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
もやい結びを1秒台で結ぶ方法
今からおよそ1年前に考案して動画にまとめて公開していました。それから月日が流れ、この1年の間
-
ロープの長さを自在にできるアジャスタブルグリップヒッチのやり方
この間「コンストリクターノット」をご紹介しました。 ゲストにバイオリニスト水谷美月さん
-
ひとり親方が仕事現場でよく使用するようになった【ロープワーク】
ロープワークに特化したYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運営して、2年4か
-
ロープを引くと輪が締まる結び【馬つなぎ・エバンスノット】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
【キャンプや釣りで役立つ結び方】巻きもやい結びの方法
ロープの結び方をメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親
-
ロープに輪を作る【チャイニーズループ】解除する時絡まりません!
夏休みも後半戦、剪定の繁忙期を前に動画を撮り貯めておこうと息子と撮影に臨みました。 少し前
-
【ロープワーク】最強アイスプライスの結び方
以前にロープの末端にループを作る「アイスプライス」の編み方を説明した記事を書いたことがありま
-
キャンプや釣りで役立つ便利な紐ロープの結び方【Kalmyk loop】仕事でも使ってます
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
お役立ち【ロープワーク】長さを自在に調整する結び
今回は普段何気なく日常生活で使用しているロープワークで、ボクが実際に使用してみて役に立ってい
-
ロープの中間に輪を作る方法「バタフライノット」
登山関係の結び 今回ご紹介する「バタフライノット」はもともとは登山関係の方が使用され
Comment
[…] あと動画内でもご紹介した「逆もやい」など、「ひとり親方ロープワーク」では「もやい」だけでもたくさんの種類のロープワークをご紹介しています。 […]
[…] 「結びの王様」という代名詞を持つ「もやい結び」の強化版のご紹介となります。 以前にとても簡単に結ぶことのできる「1秒もやい」と、手元で結ぶパターンの「逆もやい」については過去の記事でご紹介しましたね。 […]