【なんでも縛る便利な結び方】ひばり縛り(仮)ひばり結びの応用

公開日: : 荷物の固定・結束 , , ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに
「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2021年チャンネル登録者は8万人を超え多くの方にご視聴いただいています。

今回はちょっと国内では見ない珍しい結び方をご紹介します。チャンネル運営の関係上たくさんの専門書を見てきましたが今回の結び方を紹介している本はありませんでした。
ロープワークを少しでもご存知の方であれば「カウヒッチ」「ひばり結び」という結び方を知っていると思いますがそのロープワークの応用となります。

この結び方の和名は今のところ見当たらないので、便宜上ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」では「ひばり縛り」と呼んでいます。
結び方自体はとてもシンプルなので以下画像で説明します。また画像の説明の後に動画でも分かり易く解説していますので良ければ一緒にご覧ください。

「ひばり縛り」結び方

①まず指を画像のように動かして「ひばり結び」を作ります。

②束ねたい対象物に末端の紐を1周巻きます。

③結び目のループにそれぞれの紐を通します。

④真ん中の結び目と両端の紐を引き締めると完成です。

動画でも分かり易く解説しています。細かな点は動画でご確認ください。

最大の利点

これまでに荷物などをまとめるロープワークはたくさんご紹介してきました。便利な結び方として代表的なのは「結束結び」「コンストリクターノット」などがあります。
でもこれらの結び方は共通して、結びたい対象物の形状によって使い分けなければなりません。四角い物なら結束結び、柱状ならコンストリクターノットといった具合にです。

スポンサーリンク

でも今回ご紹介した「ひばり縛り」だと形状の違いに関わらず、どんなものでも縛って固定することが出来ます。
また、最後引き締める時に両端の紐を互いに外側へ引き出すので力も込めやすいという利点もあります。
緩みの心配がある方はさらに両端の紐同士を結んでおくとさらに強度が上がります。

温かい支援のおかげ

最後に今回のロープワークを知るに至ったいきさつについてご紹介します。
これまでもたくさん興味深い結び方を教えて下さっている海外の視聴者デーブさんの情報提供によってひばり縛りを知ることが出来ました。
デーブさんは度々このブログでもご紹介しているYouTubeチャンネルの支援者の一人です。ちなみにとても便利なロープワーク「神戸ヒッチ」の考案者でもあります。
プライバシーの関係で詳細はお伝え出来ないですけど(汗)、遠い国から何年もメールのやり取りで情報交換をしています。海外からボクのチャンネルの存在を知ってコメントを下さるようになり、これまでもたくさんの有益な情報を提供してくださっています。

インターネット時代を迎えてなんでも知りたい情報を瞬時に手にすることが出来ますが、英語が出来ないと「情報を探す」という点ではかなりハンデを背負い、情報量も限られてしまいます。ボクは英語が出来ないので(汗)、デーブさんのような方の支援があると物凄く助かります。

2021年現在ではチャンネル登録者も8万人を超えてたくさんの方のために役立つチャンネルへと成長しましたが、ご紹介したように国や言語の違いを越えて継続的に応援してくださっている方々のおかげで今の成長があります。
今回の記事を通して改めて感謝の気持ちをお伝えします。


人気ブログランキング


関連記事

トラックの荷物を安全に固定する【トリッキー南京】

以前にトラックの荷物をガッチリ固定するためのロープワーク「南京結び」をご紹介しました。 普

記事を読む

便利な紐の結び方【防災】安全に仕事をする方法

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

キャンプや釣りで便利な紐の結び方【早く結ぶロープワーク】Quick hitch

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

支柱同士を結束する結び【角縛り】Square Lashing

支柱同士を組み合わせて結束する機会は意外とあるもんですよね。 ボクの本業の庭仕事でしたら植

記事を読む

【すぐに紐を結ぶ便利な方法】ペインターヒッチ改

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【トラック荷物の固定】南京結びのループはどれが使いやすくて便利か?

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

「神戸ヒッチ」の補足情報版の動画を公開

痛恨のミス 先日、国内でほとんど認知されていない結びを「神戸ヒッチ」と銘打ってボクの

記事を読む

【仕事現場で役立つ】フックにロープを簡単に結ぶ便利な方法

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運

記事を読む

荷物を縛って固定する結び方ならコレ!コンストリクターノット!

名前の由来がスゴい 荷物を結束する結びとして「クローブヒッチ」(巻き結び)は有名な結

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2056913総閲覧数:
    • 1615052総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑