釣りで役立つロープワーク【漁師結び】フィッシングおすすめ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
時間が取れる時はたまにはゆっくり海でも行ってのんびりしたい♪
と思うことはありませんか?
ボクはルアーフィッシングが趣味で、そんなにたくさんは行かないですけど(汗)釣りが楽しめて、釣れたら新鮮でおいしい刺身を頂けるということで(笑)出かけることがあります。
シーバスがメインです。
そこで今回はどこで知ったかもう忘れましたが釣りを始めた頃、友人から教わった便利な結び方をご紹介します。
その名も
「漁師結び」
です(笑)まさに釣り人のためにあるようなロープワークですね。
実はこの「漁師結び」には2通りの結び方が存在します。どちらも引き締めると強固に固まりますので釣りには持って来いです。
いつものように動画でまとめましたのでどうぞご覧ください。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
釣りの仕掛けには動画でも説明しましたが「リーダー」という紐の先に付ける透明な糸があります。
滑りやすい素材ですので巻き数を増やすなどして、解けたりすっぽ抜けたりしないように注意してくださいね。
特に「キャスト」といってルアーを遠くへ投げる時や、魚がヒットした時など力が大きく加わった時にこれが起きてしまうとメンタルダメージが半端ないです(笑)
スポンサーリンク
コメントから新しい発見
今回頂いたコメントにこのような物がありました。
「ローリングヒッチ」という名前のロープワークは初めて耳にしましたので後日少し調べてみました。
すると、ローリングヒッチは別名「二重巻き結び」のことであることを知りました。
二重巻き結びは仕事で使用することもあったので知っていましたが英名を知るという新しい発見でした。
今回ご紹介した後半側の漁師結びとローリングヒッチ、「2回巻く」という概念は同じです。
でも構造は全く異なるロープワークです。画像で見てもこの通り↓
「漁師結び」の英名は?
構造の全く異なるロープワークであることは分かったのですが、
じゃあ「漁師結び」の英名はナンダロ?という疑問が残ってしまいました(汗)
それで今回は海外の友人にお願いして調査して頂くことになりました。ただいま調査中ですので分かればまたお知らせしますね。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
支柱・竹垣を結ぶ【綾掛け、いぼ結び】分かり易い解説動画付き
造園工事で使用されるロープワーク ボクの本職は植木屋で、竹を交差して竹垣を作る時は必
-
キャンプに便利な紐の結び方【Bag Knot】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
【仕事現場で役立つ】フックにロープを簡単に結ぶ便利な方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
【なんでも縛る便利な結び方】ひばり縛り(仮)ひばり結びの応用
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
結束結び/アウトドア・キャンプで束ねる時にとても便利な結び方
あまり見かけない結び 一昔前は材木屋で角材などをまとめて購入した時によく見かけた結び
-
「トラッカーズヒッチ」と「神戸ヒッチ」の違い
以前に 「引くだけでオートロック‼」 と銘打って公開した神戸ヒッチというロ
-
紐ロープの便利な結び方【強化もやい】結びの王様「もやい結び」の強化版
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
初心者必見!ペインターヒッチでロープを簡単に結ぶ基本テクニック
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運
-
もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運
-
ロープワーク【親方結び】張り具合を維持する結び
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方