【キャンプで便利な結び方】長い紐/ロープでも簡単にしっかりと引ける!南京結び「カウ南京」
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2022年チャンネル登録者は14万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は長い紐やロープで倍力システムを構築するロープワークをご紹介します。
これまでにトラックのあおり板のフック等に掛けて倍力システムを作る方法などはいくつもご紹介してきました。
代表例として「トリッキー南京」等があります。
でもこれらのロープワークは作ったループを「フック」等に掛けることが前提で
支柱等、「掛ける」ことが出来ず「回す」「通す」行為の場合、長尺ロープ/紐だと手間取ることがあり面倒に感じてしまいます。
今回ご紹介する「カウ南京」はその不便さを克服したロープワークです。
つまりフック等に掛けることが出来ない、固定された支柱等に手間をかけることなく倍力システムを作ることが出来ます。
結び方も比較的容易で、当チャンネルで「カウ南京」と呼称している通りカウヒッチの応用となります。
結び方の詳細については動画で分かり易く解説していますのでそちらをご確認ください。
長いロープにも対応した結び方ということで普段のお仕事でも、またパラコードなどレジャーで長い紐を使用する場合でも役立ちそうですよね。
引く時の注意点
動画内でもお伝えしていますが、結び終わって最後引き締める時に注意が1つあります。
カウヒッチに折り返したロープを通した後、そのままで引くと引き締める力に負けてしまうことがあります。
引き締めると同時にカウヒッチ部のループも同じようにして折り返して引く必要があります。
こうすることで抵抗が増え、引く力によってよりカウヒッチ部が引き締まりしっかりと固定されます。
ここが緩いと役目を果たさないのでご注意ください。
覚えておきたいロープワークの1つ
他のトラッカーズヒッチと区別するため当チャンネルでは便宜上「カウ南京」と名付けました。
ボクの場合、職業上庭木を扱うことが多いので伐採時などこのロープワークはかなり役立っています。
しっかりと引くだけでなく張り具合の微調整も出来るので良いですよね。
フックに掛けるバージョン、支柱に掛けるバージョンと使い分けてご使用してみて下さい👍
関連記事
-
-
【引っ越し便利】段ボールを紐でまとめる方法「男結び」(いぼ結び)
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
南京結びの方法と使用の注意点
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
【ロープの結び方】クローブヒッチ(巻き結び)結束するロープワーク
日本では「巻き結び」や「徳利(とっくり)結び」として知られるクローブヒッチの結び方を解説しま
-
-
紐ロープの便利な結び方【強化もやい】結びの王様「もやい結び」の強化版
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
便利な紐の結び方【ヒッチ系特集】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
キャンプに便利な紐の結び方【Bag Knot】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【トラックの荷物を固定する】南京結びからトリッキー南京へ変えた理由
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
自在に動かせる結びの応用編!「ランチボックスノット」激レアな結び方
以前に大変便利な結びである「アジャスタブルグリップヒッチ」を紹介しました。 自在に長さを調
-
-
片手で結べるロープワーク【バックハンドヒッチ】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
【仕事現場で役立つ】フックにロープを簡単に結ぶ便利な方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方