【仕事現場で役立つ】フックにロープを簡単に結ぶ便利な方法

公開日: : 荷物の固定・結束 , ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2020年チャンネル登録者は4万人を超え多くの方にご視聴いただいています。

今回はタイトルにあるように
「トラックのフックに掛ける」ための
ロープワーク(結び方)をご紹介します。

通常、ロープの端には「アイスプライス」といって
輪が作られていますが、そうでないものもあります。

ボクの場合、他の用途で使いたい場面もあって
荷造りの補助用のロープはあえて
アイスプライスを施さずに使用しています。

そういったロープをフックに掛けたい場合の
最短の結び方のご紹介になります。
「カルミークループ」といって以前にもご紹介しました。

今回の動画はその応用編として一通りの手順を分かり易く解説しています。
※動画の内容にご満足いただけましたら、
チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。

想像を超える反応

この動画を紹介する前に同じ結び方を紹介していました。
正規の?支柱に通して結ぶパターンです↓

公開後1か月ちょっとで4万回再生された人気動画です。
「現場」「仕事」に関わるロープワークは
ボクのチャンネルでは不動の人気ぶりです(笑)

スポンサーリンク

用途が違うので同じ結び方ではありますが
紹介するとどんな反応が返ってくるんだろう?と思って(笑)
言わば「試験的に」投稿してみたのが今回の動画です。

結果として現在得ている情報は
公開からおよそ10日経過した現在
2万回を超える再生回数になりました。
(2020/03/24現在)

同じ結び方でも角度を変えて、用途を変えて再現してみると
思った以上の反応があることに驚きました。

「ロープの結び方」一本で勝負していて
いつもネタ捻出に苦労が絶えないボクにとって
新たな光を見たような気分です(笑)

ネタを考える時にはいつも「ブレインストーミング」を取り入れて考えます。
◆ブレインストーミングの方法↓

動画を公開後、いつも数字の変動を見守っていますが
アイデアを捻出して投入し、良い方向への変化を見ることが出来ると
とても嬉しくなります。

今回の動画を通して分かったことは
ロープワークを紹介するチャンネルとして
「仕事」「現場」で役立つ結び方に対する
ニーズが大きい
という点です。

視聴者の大半が働き世代の男性ですので
納得がいきます(笑)

今後のお知らせ

これまでにYouTubeのコミュニティ欄や
ツイッターでもお知らせしていましたが

来月の2020年4月は「クロスロープ月間」と銘打って
1か月、集中的にクロスロープについて
詳しく特集します。

◆クロスロープについての解説(動画後半)↓

クロスロープ↓

月の前半ではまず構造を理解するため
分かり易く色違いのパラコードで説明します。
パラコード↓

クロスロープを編み込むためには
「スパイキー」というストランドの穴を
広げるための専門の道具が必要になります。

スパイキー↓

購入されなくてもご自身で自作することも出来ます✨
ボクは職業柄(造園業)資材は手に入るので(笑)
自分で作りました↓
(ボクのインスタより)

インスタグラムもやってますので
良かったら覗いてフォローお願いします(笑)
(上の「インスタグラム」クリックすると飛びます)

スパイキーを手にすることが難しい場合は
”先が尖ったものでだんだん太くなってる”
形状のものでとりあえずOKです。
「アイスプライス」とは異なり
指の力だけでストランドを広げるのは難しいので
ご準備をお願いしますm(__)m

以上お知らせでした☆彡
来月の「クロスロープ月間」お楽しみに!


人気ブログランキング


関連記事

片手で結べるロープワーク【バックハンドヒッチ】

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ

記事を読む

便利な紐の結び方【防災】安全に仕事をする方法

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【ロープ紐を強く引き締める】アンカーヒッチ便利な結び方Anchor hitch

ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり

記事を読む

袋の口を縛る結び方【粉屋結び】Miller’s knot

袋を閉じるロープワーク 今回は【粉屋結び】です。 日常生活で使用した袋を閉じる機会

記事を読む

トラックの荷物を安全に固定する【トリッキー南京】

以前にトラックの荷物をガッチリ固定するためのロープワーク「南京結び」をご紹介しました。 普

記事を読む

「神戸ヒッチ」の補足情報版の動画を公開

痛恨のミス 先日、国内でほとんど認知されていない結びを「神戸ヒッチ」と銘打ってボクの

記事を読む

荷物をしっかり束ねる結び方【ガチ固め】運搬に役立つロープワーク

「楽に、しっかりと束ねる」 庭仕事で枝を束ねて運ぶときに、1本ずつ運ぶとなると効率が

記事を読む

支柱・竹垣を結ぶ【綾掛け、いぼ結び】分かり易い解説動画付き

造園工事で使用されるロープワーク ボクの本職は植木屋で、竹を交差して竹垣を作る時は必

記事を読む

キャンプや釣りで便利な紐の早い結び方【Siberian hitch】急いでいる時ササッ!と結べます

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

本結び【画期的な解除法】もう苦労しませんHow to release Square knot revolutionary

今回は「結ぶ」ロープワークではなくて(汗)、「解除する」ロープワークです。 恐らくロー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

AIの台頭による仕事の変化と、なおも重要な人間の役割についてchatGPTに尋ねてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

スウェーデン鋼はなぜ錆びに強いのか?ハスクバーナ斧から興味を持ちchatGPTで調べた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

パラコードとガイロープの違いについて chatGPTで調べてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

「ロープワークの起源について」今話題のchatGPTで調べてみたら・・

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

YouTuberひとり親方の近況について

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 1850753総閲覧数:
    • 1464981総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
PAGE TOP ↑