【靴紐の緩まない結び方】イアンノット紐靴はこれで苦になりません
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2022年チャンネル登録者は13万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回ご紹介するロープワークは靴紐をとても素早く、且つしっかりと結ぶための画期的な方法です。
「イアンノット」という結び方ですが、オーストラリア在住のイアン・フィゲンさんが考案しました。
とても便利なのでかつてテレビでもアスリートによって取り上げられたこともあります。
結び方については動画を見ながらじっくりと習得する方が良いと思いますので
そちらからご確認ください↓
活用の機会
イアンノット、覚えるまでは一苦労しますが(汗)
指の動きを体が覚えて習得するといろんな場面で活用できるようになります。
何も靴紐を結ぶ時だけに限定されません。
ボクの場合、冬の間は裏起毛のパンツを重ね着して仕事をしたりしますが、腰紐を結ぶ場合にも使用しています。
これまで付いていた綿製の紐が経年劣化でこの間切れてしまいまして
パラコードを使っていますが、滑り易いこの紐を使っても
緩むことなくしっかりと止まっています。
この季節、作業で体が暑くなれば汗をかかないために脱いで
日が陰って寒く感じたらまた履いてと1日の間に脱ぎ着が何度もあります。
さっと結べてすぐに解除できる、苦を感じることなく何度も結ぶことのできるイアンノットは重宝します。
因みにですが
考案者のイアン・フィゲンさん、実は靴紐の結び方のプロフェッショナルで
彼自身ユーチューバーなんです、同業者ですね(笑)
ProfessorShoelaceというチャンネル名で靴紐の様々な結び方を紹介しています。
上記チャンネル名をクリックすると彼のチャンネルへジャンプしますので興味のある方は一度覗いてみて下さい。
実用的な物だったり、装飾的な物だったり、よくもまぁこれだけたくさんの結び方を考案したものだと驚きます。
YouTube界で生き残る必須スキル
ここからは話が少し脱線しますが(汗)、YouTube界で生き残るため彼のチャンネルから学ぶべき大切な点を書いておきます。
国内のYouTubeのクリエイターも随分と増えましたね。中には自分も始めてみようかとお考えの方もいるかもしれません。
チャンネル登録者を増やして成長を願うのであれば彼のようでなければいけません。
こういうことかというと自身が「1次発信者」となっているかという点です。
つまり人の受け売り動画ではなく自身で考案して作りだしているかということです。
今回ご紹介しましたイアンノットも彼が考案したものとして自身の名が付けられ、また世界ではその名で認知されています。
彼のようにアイデアを捻出してコンテンツそのものがオリジナルな物でないと情報氾濫のこの時代、いよいよ生き残ることが難しいんじゃないかとボクは考えています。
クリエイターが増えた分、各ジャンルでクリエイター達は再生の回るコンテンツのリサーチをして似たような動画を配信します。
クリエイターとしては自身でネタを捻り出す苦労をしなくて良いのでラク、
視聴者としても情報が豊富になることで助かる面もあると思います。
でも視聴者として、似たような動画が多くなって新しさに欠けて飽きて来たなぁ・・なんて思ったことはありませんか?
ボクはそのように感じている1人です。
ボクだけなのかもしれませんが(汗)アイデアが欲しいと思って視聴したりします。
なのでクリエイターとしてはアイデアを発信できる、特に「オリジナルの」アイデアを、1次発信者として投稿できればと心がけています。
もちろんそういう意味でいつも作り続けることが出来るわけではありませんが(汗)
クリエイター同士しのぎを削って生き残りを図る今の戦国時代(笑)
オリジナルを意識することは大切だと思います。
この点はいつか動画にして話そうと思っています。
関連記事
-
荷物をしっかり束ねる結び方【ガチ固め】運搬に役立つロープワーク
「楽に、しっかりと束ねる」 庭仕事で枝を束ねて運ぶときに、1本ずつ運ぶとなると効率が
-
トラックの荷物を安全に固定する【トリッキー南京】
以前にトラックの荷物をガッチリ固定するためのロープワーク「南京結び」をご紹介しました。 普
-
袋の口を縛る結び方【粉屋結び】Miller’s knot
袋を閉じるロープワーク 今回は【粉屋結び】です。 日常生活で使用した袋を閉じる機会
-
【なんでも縛る便利な結び方】ひばり縛り(仮)ひばり結びの応用
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
【トラックの荷物を固定する】南京結びからトリッキー南京へ変えた理由
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
南京結びの牽引力を検証!驚きの事実発見!
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
【便利な結び方】ロープや紐を滑らないようにしっかり引く方法「てこ結び」
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
アイスプライス入門:初心者が簡単にロープに輪を作る方法
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」
-
男結び(イボ結び)の正しいやり方
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています
-
キャンプや釣りで便利な紐の早い結び方【Siberian hitch】急いでいる時ササッ!と結べます
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方