「トラッカーズヒッチ」と「神戸ヒッチ」の違い

スポンサーリンク

以前に

「引くだけでオートロック‼」

と銘打って公開した神戸ヒッチというロープワークがありましたよね。
→詳細記事はコチラ
→付加情報記事はコチラ

シンプルな構造ながらしっかりと役目を果たしてくれる夢のようなロープワークでした(笑)
初めて神戸ヒッチを知った多くの方はその便利さに驚かれて、たくさんコメントを下さいました。

↓神戸ヒッチ
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。

◆肉体労働者が「汗を流さず」所得を得る方法を構築
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編

トラッカーズヒッチでは?

コメントの中には「これはトラッカーズヒッチなのでは?」という質問もありました。

それで今回、その疑問にお答えするために解説動画を1つ制作しました。
なぜ「神戸ヒッチ」と名付けたのか?
決定的な違いについて詳細をお話ししていますのでどうぞご覧ください。

掛け方が違う


↑動画でも解説していますが神戸ヒッチの場合、最初からロックする構造を構築してから引きますのでほぼ100%外れてしまうということはありません。


↑でもトラッカーズヒッチの場合だと、ループに2回紐を通して引く時に「ロックする構造」が100%構築される前に紐を引き込んでしまうケースが生じることがあるので、ロックしているか確認しないといけません。

パッと見るだけではその差に気付きにくいですから、実際に一度外れてしまわないか引っ張ってみないと分かりませんね。

スポンサーリンク



考案者からの解説

神戸ヒッチの記事でも書きましたが、このロープワークの考案者はボクじゃなくて「ひとり親方ロープワーク」の海外の視聴者デーブさんです。
「トラッカーズヒッチなのでは?」という声が上がった時に一度、彼と連絡を取り合ってその違いについて聞きました。
彼は分かり易く今回紹介した動画のような内容の動画を私に見せてくれて説明してくれました。

英語が出来ないボクに海外でよく知られているロープワークを教えてくれたり、解説を加えてくれたりと彼の支援に心から感謝しています。
YouTubeをやっていると普段は自室にこもって(笑)撮影・編集していますが、こうやって仲間が増えていくのってとても楽しいことです。

2018年ももう終わり。今年最後のブログになりそうです。来年も新しい目標を掲げてYouTube「ひとり親方ロープワーク」、ブログ運営に努めて参ります!

皆さん良いお年を!



◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます


「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック

「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ

造園業・植木屋ランキング

関連記事

もやい結び キャンプで役立つ最速のロープワーク Ninja Bowline Knot

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p

記事を読む

紐やロープを固定する結び【ねじ結び】Timber Hitch

今回は【ねじ結び】です。まずはやり方を動画でご確認ください。 ※動画の内容にご満足いた

記事を読む

トラックの荷物の固定方法【ダブル南京】引っ越し等役立ちます

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【引っ越し便利】段ボールを紐でまとめる方法「男結び」(いぼ結び)

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

紐を遠くから操る面白いロープワーク【ハイウェイマンズヒッチ】Highwayman’s Hitch

今回はちょっと変わったロープワークをご紹介します。 その名も「ハイウェイマンズヒッ

記事を読む

便利な紐の結び方カラビナを使ったロープワーク【Carabiner hitch】

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

南京結びの方法と使用の注意点

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ

記事を読む

本結び【画期的な解除法】もう苦労しませんHow to release Square knot revolutionary

今回は「結ぶ」ロープワークではなくて(汗)、「解除する」ロープワークです。 恐らくロー

記事を読む

支柱・竹垣を結ぶ【綾掛け、いぼ結び】分かり易い解説動画付き

造園工事で使用されるロープワーク ボクの本職は植木屋で、竹を交差して竹垣を作る時は必

記事を読む

荷物を素早く固定する結び方【Bag Tie】爆速ロープワーク!

海外の視聴者さん情報 ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」では、

記事を読む

Comment

  1. […] ”という名で知られています。 が、ボクのチャンネルではそうとは呼ばずあえて「神戸ヒッチ」と呼んでいます。 理由については↓ 「トラッカーズヒッチ」と「神戸ヒッチ」の違い […]

  2. 通りすがり より:

    バイク屋でよく使うロープワークだけど「トラッカーズヒッチ」や「神戸ヒッチ」とは全く違っていました。
    YouTubeで検索しても全く見つからないので紹介してくれませんか?
    フロントフォークやリアサスペンションを滑車の代わりに引っ掛けてロープワークするやつです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

AIの台頭による仕事の変化と、なおも重要な人間の役割についてchatGPTに尋ねてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

スウェーデン鋼はなぜ錆びに強いのか?ハスクバーナ斧から興味を持ちchatGPTで調べた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

パラコードとガイロープの違いについて chatGPTで調べてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

「ロープワークの起源について」今話題のchatGPTで調べてみたら・・

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

YouTuberひとり親方の近況について

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 1722159総閲覧数:
    • 1365252総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
PAGE TOP ↑