キャンプや釣りで便利な紐の結び方【早く結ぶロープワーク】Quick hitch
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は3万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は短いアクションで簡単に結べてしまう「クイックヒッチ」をご紹介します。
色んなロープワークに関する本などを読んできましたが、あまり紹介されていない希少なロープワークです。
結び方も簡単で輪に2回通すだけというシンプルな構造です。今回も分かり易く動画で解説していますのでまずはそちらをご覧ください。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
いかがでしたか?動画の後半でご紹介した、先に輪を作ってから通す方法の方が結びが早いように感じます。
後は体の動きで覚えてしまうといつでも使えそうですね(^▽^)/何回も練習しましょう!
意外な反応
実はこのクイックヒッチを「Tik Tok」でも動画を投稿したのですが、頂いたコメントの中で結構「もやい結び」や「馬つなぎ」と間違えてしまう方が多く見受けられました。
↑一例ですが頂いた100以上のコメントの中で結構ありました(汗)
確かに似ているといえば似ていますよね(笑)基本、「巻く」「通す」等の組み合わせですのでパッと見たときは似てるように感じます。
でも違います。ロープの掛け方、通し方の順序をよく見比べると違いが分かると思いますので、上記のリンクを参考にチャレンジしてみて下さい。
まだまだ検証が必要
まだ現場でじっくり使っていないので感覚的な観点でしか言えないのですが、このクイックヒッチは構造的にあまり強度がなさそうな感じがしました。
アウトドアなどでテントやタープなどを固定する程度であれば問題ないと思いますが、建設現場などで重量物を扱う場合にはこのロープワークは適していないように感じました。
ちょっと具体的な指摘はまだ難しいのですが(汗)仕事で使いながら新たな発見があれば情報発信をしたいと思います。
ボクの場合は動画でも話していますがよく「カルミークループ」を使います。
このロープワークは一癖ありますが(汗)間違いがなければ信頼度の高いロープワークだと思っています。体重を預けたりする場合はもっと強度のあるロープワークを使います。ワークポジショニングを取ったり、何度も結び直す必要がある作業では大活躍です。
さて、執筆現在(2019年12月22日)いよいよ年末まであと少しとなりました。ボクも明日から最後の追い込みを掛けます( `ー´)ノ
師走で慌ただしい季節ですので皆さんも最後までお怪我などされぬよう、ご安全に☆彡お過ごしください(^▽^)/
関連記事
-
-
トラックの荷物を安全に固定する【トリッキー南京】
以前にトラックの荷物をガッチリ固定するためのロープワーク「南京結び」をご紹介しました。 普
-
-
便利な紐の結び方【防災】安全に仕事をする方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
「トラッカーズヒッチ」と「神戸ヒッチ」の違い
以前に 「引くだけでオートロック‼」 と銘打って公開した神戸ヒッチというロ
-
-
【ロープ紐を強く引き締める】アンカーヒッチ便利な結び方Anchor hitch
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
片手で結べるロープワーク【バックハンドヒッチ】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
荷物をしっかり束ねる結び方【ガチ固め】運搬に役立つロープワーク
「楽に、しっかりと束ねる」 庭仕事で枝を束ねて運ぶときに、1本ずつ運ぶとなると効率が
-
-
【トラック荷物の固定】南京結びのループはどれが使いやすくて便利か?
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【仕事現場で役立つ】フックにロープを簡単に結ぶ便利な方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【靴紐の緩まない結び方】イアンノット紐靴はこれで苦になりません
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
支柱同士を結束する結び【角縛り】Square Lashing
支柱同士を組み合わせて結束する機会は意外とあるもんですよね。 ボクの本業の庭仕事でしたら植
- PREV
- 仕事の道具が故障した時の対処方法【UB142】マキタ
- NEXT
- 台風や地震等の災害に備える方法