仕事の道具が故障した時の対処方法【UB142】マキタ

公開日: : 日常 , , , , ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は3万人を超え多くの方にご視聴いただいています。

通常このブログでは仕事や日常生活で役立つロープ・紐の結び方をご紹介していますが、今回はブログらしく日常のボヤきを書きますね(笑)

タイトルにもありますが仕事で使う大切な商売道具ってだいたい超忙しい時に限って故障してしまうことがよくあります。
仕方ないと言えば仕方ない・・一番使用頻度があるわけですからね(汗)それだけ故障する機会に恵まれて(笑)しまうのです。

ボクの本業は造園業でメインは今の季節、秋から冬にかけて「良いお正月を迎えたい」ということで剪定がとても忙しくなります。
現在は便利な時代になり、バッテリー式の電動工具が出回るようになり一気に仕事の進み具合が上がりました。

↓植木屋が使う電動工具シリーズ

・植木屋がすすめる庭木の手入れにあると必ず役立つ電動工具 その1
・植木屋がすすめる庭木の手入れにあると必ず役立つ電動工具 その2
・植木屋がすすめる庭木の手入れにあると必ず役立つ電動工具 その3

その中でも一通り剪定が終わった後の掃除で役立ってくれるのが「ブロアー」です↓

ボクは軽さを優先して一番電圧の低い14.4ボルトシリーズで道具を統一しています。
ブロアーがあると小さな剪定ゴミをほうきでかき集める必要がないので労力とかかる時間が何倍も変わってきます。
おまけにバッテリー式なのでコードを引っ張りまわす必要がありません。

スポンサーリンク

長年感じる課題

独立開業してからすぐにこのブロアーの存在を知ってすぐに購入しました。愛用歴でいうと7年くらいになるでしょうか、ちょうどリチウムイオン電池を使用した電動工具類がホームセンターなどで見かけるようになった頃です。

でも実はブロアーの場合、今使用しているのは「3台目」になるんです。

↑画像にあるのはこの間まで使用していたブロアーで、現在は同じタイプの新しい物を使っています。
なぜかというとですね・・設計に問題があるのか分かりませんが(汗)
いつもスイッチに接触不良が起きてしまって、全く動作しなくなったり、逆に誤作動したりという症状が出てきます。

これまでに3台買い替えたと書きましたね、1台目故障した時はホームセンターに修理をお願いして1週間くらいしてから帰ってきました。
この時も繁忙期で随分と苦労した覚えがあります(汗)
そして1年くらい使ったのかな?・・同じ症状がまた繁忙期に表れて、今度はもう待ってられないのですぐに新しい商品を購入して1台目はジャンク品としてメルカリで販売しました。

そして2年くらいかな?使ってからまた同じ症状が今回出ましてΩ\ζ°)チーン
今年も即買い替えた訳です。この7年の間にこれだけ買い替えを迫られました(泣)しかも原因はどれも同じ場所、同じ症状です。
一度修理に出した際にマキタさんに原因をお尋ねしたのですが、頂いた返事は

「最大出力の長時間使用は回路が焼けてしまう」

ということでした。

返事を頂いたのは1台目の修理を出したときだったので、それ以降はなるべく最大&長時間使用は避けるようにしました。
でも仕事なので‥どうしてもという時もあり(笑)やっぱり末期症状が出てしまうのですよねΩ\ζ°)チーン

自分なりの対処法

それで避けられない問題なので自分なりに解決方法を考えました。
繁忙期なので仕事を止めるわけにはいかないので、できれば修理に出したくない。
でもその都度新しい商品を買い替えるのもなぁ・・もったいない。

原因となる部品も特定できているわけだし修理に出した時もこの「スイッチ」部分の取り換えだけだったので、それだったら自分でもできるんじゃないかと思いまして型番を調べてスイッチだけの部品を今回購入しました。

今回は繁忙期で3台目を購入という泣く泣くの決断でしたが、2台目もモーターはまだまだ元気。仕事が落ち着いたら部品交換を自分でしてみようと思います。
インターネット普及のお陰で部品もすぐに手元に届く時代になりました、助かりますよね~(^▽^)/

交換の様子はYouTubeにて動画を公開するかもしれません。お楽しみに♪


スポンサーリンク

関連記事

【PIXTA】フォトグラファーとして自然風景等の画像販売を始めました。

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

2019年【新年書初め】今年の目標を打ち立てたゾ!

前回は昨年1年間目標を立てて頑張ったことの進展について書きました。 今回は今年20

記事を読む

家庭でプロのような仕上がり!あれもこれもレーザー彫刻機!

ボクは小学校の頃からクラフト関係が大好きで、大人になった今でもレザークラフト、木工クラフトに

記事を読む

【錆止め】自作ナイフに黒錆加工:失敗から学んだ教訓

ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり

記事を読む

2020年【今年の目標】目標を立てるのは苦手だけど実行する理由

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【Ucomx Bluetoothイヤホン】周りの音も聞きながら安全に作業用BGMを楽しむ便利なイヤホン

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

折りたたみ自転車おすすめ!【マイパラスM 252】MYPALLAS試乗レビュー

2019年、新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします(^▽^

記事を読む

【2021】ひとり親方のコミットした成果

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

ダイソーの紐でロープ編み【ロープを作ろう】三つ撚り編

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ

記事を読む

スウェーデン鋼はなぜ錆びに強いのか?ハスクバーナ斧から興味を持ちchatGPTで調べた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

AIの台頭による仕事の変化と、なおも重要な人間の役割についてchatGPTに尋ねてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

スウェーデン鋼はなぜ錆びに強いのか?ハスクバーナ斧から興味を持ちchatGPTで調べた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

パラコードとガイロープの違いについて chatGPTで調べてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

「ロープワークの起源について」今話題のchatGPTで調べてみたら・・

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

YouTuberひとり親方の近況について

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 1850790総閲覧数:
    • 1465013総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
PAGE TOP ↑