カメラの三脚(雲台)が壊れたから直してみた
公開日:
:
YouTuberとして 三脚, カメラ, tripod, camera
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は撮影でいつも使用している安物ですが(笑)カメラの三脚を修理したので情報を共有しようと思います。
カメラやハンディカムを固定して使用するときに「三脚」を使用しますよね。結構あるあるなんじゃなかなぁと思うのですが、雲台を固定する部分のネジが気が付けば紛失しているってことないですか?ボクだけかなぁ・・(笑)
土台を水平に取ってしっかり据えても肝心の首の部分がフラフラで(汗)
カメラの重みが片方に偏るとこんな具合に設置後に傾いてしまいます↓
「少しのことじゃないか」と思われる方もいるかもしれませんね。でも違うんです。
動画を撮影して世間様に公開する人間として、少しでも見やすい動画を撮るためには「水平に撮影する」ことは結構大事なことなんです。
視覚的な効果で見やすい見にくいが出てしまうとそれだけで視聴回数にも影響してくるからです。
そういう訳でねじ1本の話ですが「取っ手の付いているボルト」を探しにホームセンターに行きました。
スポンサーリンク
まずは自分でお目当ての商品を探しますが、やはりたっくさんある商品から1つを探し当てるのはけっこう大変です。パッと見て見つかる様子ではなかったので店員さんに聞く方が早いだろうと思って聞いてみることにしました。
そうすると店員さんも探してくれましたが見つからなかったので「置いていません」と言われちゃいました。
うーん、困ったなぁ。商品名も分からないし、普通の+ネジや六角ネジだと使いづらいし、無いと困る・・
諦めの悪いボクは店員さんにお礼を言ってからしばらく探してみることにしました。そしたらですね・・
あったんですよ!お目当てのヤ~ツ。その名も・・
「蝶ボルト」
見た目からしてイメージしやすい名称ですよね。そっかぁ「蝶ボルト」って言うんだ、勉強になりました。
昔は「コタツ」等の机の脚の固定に使われてました。机の裏側を覗き込んでみるとあったりします。
今はどうなんでしょう?もう使ってないのかな?店員さんも商品名を知っていなかったのであまり需要が無くなってきているのかもしれませんね。
でもおかげでまだまだ三脚が使えそうです♪
ピッタリサイズがなかったのでちょっと長い部分をカット。
ワッシャー(輪)をかまして、付けてみると・・
おぉ!完成!!ピッタリやん
ボクにしてはいい仕事をしました(笑)
こういう精密な作業はどちらかというと苦手なもので(笑)
でも上手くいって良かったです。ネジ1本のことではありましたが、新しいものを買うのではなくて修理してまだ使えることにとても満足しています。
そして、「蝶ボルト」・・1つ賢くなりました✨
みなさんも「蝶ボルト」、覚えておいてください(^▽^)/
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
目の疲れに【ホットアイマスク】が極楽過ぎた(笑)
以前に自作でPCを新調したことを記事にしました。 これによってYouTube「ひとり親方ロ
-
-
【YouTube】長く続けるためにボクが取り組んでいること
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
カメラの三脚を固定してタイムラプスを撮影する紐の便利な結び方
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
2020年【今年の目標】目標を立てるのは苦手だけど実行する理由
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【芸能人YouTubeチャンネル】進出の明暗を分ける理由を考えてみた
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
YouTube人気動画の秘訣【付加価値】をつける大切さ
久しぶりに動画表示どうなってんだろ?と思って「ひとり親方ロープワーク」ボクのチャンネルで人気
-
-
YouTube【ネタ切れ防止】ブレインストーミングやってる?
ロープワークをメインに動画を配信している「ひとり親方ロープワーク」も今年5月で3年目に入りま
-
-
【YouTube】もうすぐ100万回再生動画が生まれるゾ!
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
以前に「時は金なり」の記事で彼について紹介しました。学校で勉強したんだろうけど、当時も不真面
-
-
【生活を助ける仕事】副業としてネットビジネスはツールとなるか?人生100年時代を見据えて
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方