【YouTube】もうすぐ100万回再生動画が生まれるゾ!

公開日: : YouTuberとして , ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに
「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2020年チャンネル登録者は6万人を超え
多くの方にご視聴いただいています。

この季節、植木屋として繁忙期を迎えて走り回っているボクですが
先日ギックリ腰をやってしまい動けなくなりましたΩ\ζ°)チーン

↓ツイートで様子を伝えています(笑)

朝一現場で仕事道具の荷下ろしをしていた時にやらかしました。

あ~ぁ・・(゜_゜>)
忙しい時に・・

当日はもう現場にいたので痛みと闘いながらなんとか仕事をしましたが
帰宅後はバタンキューorz…

立てなくて歩くことも出来ません( ノД`)シクシク…

回復を見守りながら在宅で出来ることをと思いブログを書いています。
というわけで久しぶりの更新ですね(笑)すみません。

でもこういうこともあるので(笑)
ネットビジネスの手段の1つとして継続していて良かったです↓

◆肉体労働者が「汗を流さず」所得を得る方法を構築
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編

スポンサーリンク

さて今回のお題はタイトルにある通りボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」
とある1つの動画がいよいよ100万回再生を迎えようとしているので、
「100万回再生」の何がスゴイのかについてまとめます。

本当は100万回再生を超えてから記事にしようかなと密かに計画していたのですが
ギックリ腰の件で家で療養している時間が長いもので(笑)

100万回再生を迎えようとしている動画は「神戸ヒッチ」というオートロック式のとても便利なロープワークです。

現在(2020年10月)から2年前の2018年の2月チャンネル総再生回数が100万回を迎えたときに記事を書きましたが、
チャンネル全体で100万回ではなく
とうとう1つの動画で100万回を迎える時が来たのかと思うと感無量です。

↑上記リンク記事でも詳しく書きましたが「100万回再生」となると
例えば自身のチャンネルを宣伝したいという時に1つの指標として提示することが出来ます。
決してたかが知れている数字ではないのです。
聞く側としても「100万回」と聞くとスゴイと感じてくれますよね。
だってミリオンですよミリオン✨
響きが気持ちいい(笑)

実際、テレビとかで人気ユーチューバーが紹介されるときには
100万回単位の再生数が1つの指標として出されたりしています。
「これこれの動画が何百万回再生されている人気アーティストです!」みたいな話、皆さんも聞いたことがありますよね?
(最近では1000万回、億とズバ抜けている動画もあると聞きますが笑)

自分を売り込みたい時に「自分が何者である」かを宣伝するとともに
目に見える実績を提示することが出来るとさらに良いですよね。

「100万回再生の動画を持っている」ということは宣伝するための大きな武器の1つになるわけです。

YouTubeは2016年5月から始めましたから現在で4年以上経過しています。

これまで、いや現在でもそうですが💦
個人事業の一人親方として細々と植木屋をしていたボクが

100万回再生の動画を持つユーチューバーとなれそう・・(´;ω;`)ウゥゥ

まだ気が早いですが(笑)

このままのペースで行けば恐らくは今月中には100万回を超えると思います。
100万回を超えたときは改めてご報告させてくださいm(__)m


人気ブログランキング


関連記事

【WordPress】YouTube動画をレスポンシブサイズで埋め込む方法をやってみた

2018年、年の始めからワードプレスを使用した独自ドメインによるブログを運営してきておよそ半

記事を読む

YouTubeチャンネル登録者を増やした、5,000人になるまでの歩み

私事ではありますが(汗)先日、YouTubeの「ひとり親方ロープワーク」のチャンネル登録者が

記事を読む

YouTube収益化成功するための基本スタイル

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

YouTube 全ての動画の説明文を一括で変更する方法

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【googledrive】グーグルドライブで情報を共有する方法

タイトルにあるように今回はネットを介してデータを共有する方法についてお伝えします。 ユ

記事を読む

YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた

2016年5月27日より仕事で使用しているロープワークや、剪定関連の動画を公開してきました。

記事を読む

YouTubeカスタムURLの魅力

ようやくカスタムURL取得 YouTubeのチャンネルを2年ほど運営してきましたが皆

記事を読む

YouTube【収益化成功】「軸のある」制作本数の大切さ

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ

記事を読む

TikTok始めます【その魅力とは?】

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【コロナウイルスに負けない!】自分で稼ぐ在宅ワーク

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2176796総閲覧数:
    • 1668553総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑