【YouTube】もうすぐ100万回再生動画が生まれるゾ!
公開日:
:
YouTuberとして 人気, 再生回数, YouTube
ロープワークをメインに
「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2020年チャンネル登録者は6万人を超え
多くの方にご視聴いただいています。
この季節、植木屋として繁忙期を迎えて走り回っているボクですが
先日ギックリ腰をやってしまい動けなくなりましたΩ\ζ°)チーン
朝一現場で仕事道具の荷下ろしをしていた時にやらかしました。
あ~ぁ・・(゜_゜>)
忙しい時に・・
当日はもう現場にいたので痛みと闘いながらなんとか仕事をしましたが
帰宅後はバタンキューorz…
立てなくて歩くことも出来ません( ノД`)シクシク…
回復を見守りながら在宅で出来ることをと思いブログを書いています。
というわけで久しぶりの更新ですね(笑)すみません。
でもこういうこともあるので(笑)
ネットビジネスの手段の1つとして継続していて良かったです↓
◆肉体労働者が「汗を流さず」所得を得る方法を構築
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編
さて今回のお題はタイトルにある通りボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」で
とある1つの動画がいよいよ100万回再生を迎えようとしているので、
「100万回再生」の何がスゴイのかについてまとめます。
本当は100万回再生を超えてから記事にしようかなと密かに計画していたのですが
ギックリ腰の件で家で療養している時間が長いもので(笑)
100万回再生を迎えようとしている動画は「神戸ヒッチ」というオートロック式のとても便利なロープワークです。
現在(2020年10月)から2年前の2018年の2月チャンネル総再生回数が100万回を迎えたときに記事を書きましたが、
チャンネル全体で100万回ではなく
とうとう1つの動画で100万回を迎える時が来たのかと思うと感無量です。
↑上記リンク記事でも詳しく書きましたが「100万回再生」となると
例えば自身のチャンネルを宣伝したいという時に1つの指標として提示することが出来ます。
決してたかが知れている数字ではないのです。
聞く側としても「100万回」と聞くとスゴイと感じてくれますよね。
だってミリオンですよミリオン✨
響きが気持ちいい(笑)
実際、テレビとかで人気ユーチューバーが紹介されるときには
100万回単位の再生数が1つの指標として出されたりしています。
「これこれの動画が何百万回再生されている人気アーティストです!」みたいな話、皆さんも聞いたことがありますよね?
(最近では1000万回、億とズバ抜けている動画もあると聞きますが笑)
自分を売り込みたい時に「自分が何者である」かを宣伝するとともに
目に見える実績を提示することが出来るとさらに良いですよね。
「100万回再生の動画を持っている」ということは宣伝するための大きな武器の1つになるわけです。
YouTubeは2016年5月から始めましたから現在で4年以上経過しています。
これまで、いや現在でもそうですが💦
個人事業の一人親方として細々と植木屋をしていたボクが
100万回再生の動画を持つユーチューバーとなれそう・・(´;ω;`)ウゥゥ
まだ気が早いですが(笑)
このままのペースで行けば恐らくは今月中には100万回を超えると思います。
100万回を超えたときは改めてご報告させてくださいm(__)m
関連記事
-
-
【WordPress】YouTube動画をレスポンシブサイズで埋め込む方法をやってみた
2018年、年の始めからワードプレスを使用した独自ドメインによるブログを運営してきておよそ半
-
-
YouTubeチャンネル登録者を増やした、5,000人になるまでの歩み
私事ではありますが(汗)先日、YouTubeの「ひとり親方ロープワーク」のチャンネル登録者が
-
-
YouTube収益化成功するための基本スタイル
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
YouTube 全ての動画の説明文を一括で変更する方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【googledrive】グーグルドライブで情報を共有する方法
タイトルにあるように今回はネットを介してデータを共有する方法についてお伝えします。 ユ
-
-
YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた
2016年5月27日より仕事で使用しているロープワークや、剪定関連の動画を公開してきました。
-
-
YouTubeカスタムURLの魅力
ようやくカスタムURL取得 YouTubeのチャンネルを2年ほど運営してきましたが皆
-
-
YouTube【収益化成功】「軸のある」制作本数の大切さ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
TikTok始めます【その魅力とは?】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【コロナウイルスに負けない!】自分で稼ぐ在宅ワーク
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方