「カード織り」初挑戦したけど課題が残った(汗)

公開日: : 最終更新日:2018/09/25 カード織り , ,

スポンサーリンク

ネット情報を参考に、見よう見まねで「カード織り」なるものに初挑戦しました。
前回は道具を自作してみたことを記事にしましたね。今回はざっくりではありますが(汗)やり方と、実際にやってみた感想をまとめてみたいと思います。

「カード織り」のやり方

今回は1メートルの紐を32本用意してそれぞれをカードに通します。

四隅の穴へ同じ方向に通します。そしてそれを8枚同じように積み重ねます。

全く初めてなのでカラクリも良く分かっていませんが(汗)上下の2枚にグレーその次にブルー、真ん中にグリーンというような感じで縦糸を準備してみました。
1グレー
2グレー
3ブルー
4グリーン
5グリーン
6ブルー
7グレー
8グレー

両端は結んでおいて奥側は固定、手前は腰のベルトに固定します。

そして横糸を通したらカードを90度クルっと回します。

ちょっと作業しながらの撮影が難しくて(汗)画像がないですが
①横糸を通す
②カードを90度回す
③交差したところを引き締める
の作業の繰り返しになります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

思ってたんとちゃう

ネットで見ているとこの作業を繰り返してくると模様が出始めてくるとあったのですが・・
ボクの場合は

最初に縦糸を設定しておいた通りの順序にまっすぐなっているだけで、「模様」が出ませんでした。YouTubeの関連動画などではシマシマ模様などが出来ていました。
何でだろう?勉強不足なのでこの辺りはまだ調べないといけませんね。

やってみて分かったこと

この「カード織り」、90度回しながら横糸を通していくので、同じ方向へ回転し続けるとねじれが出てきます。

ちょっとボケてて見づらいですが、奥側の紐が捻じれていき、作業を進めるためには反転した織りを同じ回数だけしないと捻じれが取れないことが分かりました。関連動画を見ていても時々反転させていましたが、理由はそういうことだったんですね。やってみないと分からないことでした。

あと、もう1つ分かったことは先程も書いた通り捻じりながら横糸を通すので、仕上がりもやはり捻じれてしまいます(泣)

反転させて織り進めても、仕上がりの捻じれは取れませんでした。この辺の課題を他の方はどのようにクリアしているのか興味があります。

まぁそれでもとりあえずは完成しました。
ふぅ~(汗)
1メートルの紐の長さで始めて、仕上がった長さは半分くらい・・50~60センチくらいでした。
この数字は今後の作成の参考になるのではないでしょうか(笑)

シマシマ模様にならなかったことと、「捻じれ」の解消方法・・これが今回初めて挑戦してみて明らかになった課題でした。

続けて勉強してみたいと思います。



↓注目記事シリーズ

【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編

スポンサーリンク

◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます


「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック

「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ

造園業・植木屋ランキング

関連記事

「よりを戻す」「腕によりをかける」意味を考えると面白い!

意味を知らず使ってた(汗) 日常会話の中で、「よりを戻す」とか「腕によりをかける」と

記事を読む

手芸ストラップ【カード織り】簡単に編み物が出来る方法

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

必要物は紐とカードだけ。とっても簡単「カード織り」道具を自作

「カード織り」とは何ぞや? YouTubeのチャンネルを運営している関係でネタ集めに

記事を読む

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2097234総閲覧数:
    • 1637065総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑