「よりを戻す」「腕によりをかける」意味を考えると面白い!
意味を知らず使ってた(汗)
日常会話の中で、「よりを戻す」とか「腕によりをかける」とか耳にすることもあるでしょうし、自分で使うこともありますよね。
この「より」って何だろう?って考えたことはありませんか?
ボクはこの2年間、YouTubeでロープの結び方を解説した動画を運営してきました。その関係上、ロープや紐に触れる機会が以前よりも増えました。
先日ネタ仕入れのためにダイソーに行って撚糸(ねんし)を買ってきたんですが、
「よりを戻す」「腕によりをかける」の「より」はこの「撚糸」の「撚り」から派生した言葉なんですよ。知ってました?
「撚りを戻す」→「再び仲良くなる」「元のあるべき位置に戻る」というような意味合い
「腕に撚りをかける」→「力を込める」というような意味合い
どちらも「撚り」の作業をやってみると意味合いがよ~く分かります。
ご覧の通り、撚り紐には十分な強度を出すために「撚り」が施されています。
以前にロープの末端に輪を作る「アイスプライス」の注意点の記事で「ストランド」と「ヤーン」の撚りについて書きました。
強度を維持するためにも「撚り」が解けてしまわないようにと注意させて頂きました。「最強アイスプライス」の記事を見るとまさに!クセの付いたストランドの「撚りを戻す」作業がありますので、「よりを戻す」の意味合いがその作業からよく分かります(笑)
・・撚りを戻す作業をしながら「やっぱ相手に合わせる気持ちって大事よねぇ」なんて(笑)作業してたんです。
スポンサーリンク
また、実際に撚り糸を作ってみると分かりますが「撚り」の作業を手作業でやると思いのほか、力が要ります。
「腕に撚りをかける」もこの作業から意味の深さを実際にやってみることによってよく分かりました。
まとめ
昔の人は日常生活のなかで「撚り糸」作る時間が取り分けられていて、その作業の苦労を知っていてそこから今回のような言葉が生み出されました。現在は工場で自動化され、100均に行けば労せずに撚り糸を手にすることができます(笑)
言葉だけが日常に残ってしまって、ロープワークのチャンネルを運営するようになって改めて意味合いを知るという、何とも不思議な経験をしました。
こういうことって探せば他にもたっくさんありそうですね(笑)
※2019年4月12日追記:
3色ロープを使用してさらに分かり易い動画を作りました↓
↓注目記事シリーズ
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
【PIXTA】フォトグラファーとして自然風景等の画像販売を始めました。
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【100均DIY】ダイソーで家具作りに便利「のこぎりガイド」
必要な寸法に合わせて家具などを自作する機会はありませんか?男子にはたまらない「木工クラフト」
-
-
【DIY】勉強机を拡張!作業スペース広がった
小学校に入学して祝いにおばあちゃんから買ってもらった勉強机。壊れることもなく用を果たしていま
-
-
イワタニ【ジュニアコンパクトバーナー】CB-JCBが便利!
手軽に持ち運べるシングルバーナー 寒い季節を迎えるようになると温かいものが欲しくなり
-
-
お役立ち【ロープワーク】長さを自在に調整する結び
今回は普段何気なく日常生活で使用しているロープワークで、ボクが実際に使用してみて役に立ってい
-
-
自作パソコンをど素人が初めて作ってみた!解説動画あり
YouTubeで動画を配信するようになってもうすぐでまる2年を迎えようとしています。これまで
-
-
「弱さに一瞬で打ち勝つ無敵の言葉」を読んでみた感想
「無敵の言葉」 ロープワークのチャンネルを運営するようになって、図らずも読書をする習
-
-
【鞄】トートバッグの持ち手の長さを自在に調整する結び
今回は「カバンの持ち手の長さを自在に調整する結び」をご紹介します。 特にトートバッグ、肩に
-
-
イアンノット考案者【イアン・フィゲン】と知り合いになった!
「イアンノット」考案者から素敵なプレゼント 少し前になりますがイアンノットの考案者イ
-
-
【2021】ひとり親方のコミットした成果
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方