ロープ編み【ロープを作ろう】手撚り編
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
皆さんはご自分でロープを作ることが出来ますか?
ボクはこの方法を知るまではできませんでした(笑)
「ロープ編み」の用途は広く、少し調べると「女性の髪形」の1つとして使用されてもいるようですね。
ところでロープって巻いているだけなのに何で解けずに形状を維持しているのでしょうか?
ロープワークのチャンネルを運営している立場上しっかり理解したいなぁと思って今回「自作ロープ」に初チャレンジしてみました。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
面白い構造
実際にやってみると気付くことですがストランドを巻き始めると
2本のストランドが今度は”反対側”に巻かれようとする力が働きます。
この”反対側に巻かれようとする力”によってロープは緩むことなく巻かれた状態を維持しています。
とても面白い構造だなぁと感心しました。
毎度のことですがこれを考え付いた人に深くリスペクトします(笑)
きっと強度のある紐を作りたくて試行錯誤を繰り返してようやく見つけたのでしょうね。
スポンサーリンク
久しぶりに湧いたコメント
ボクのYouTube「ひとり親方ロープワーク」チャンネルのチャンネル登録者の世代層はおよそ9割が男性で、そして大半は40代以上の方です。
その特異な?(笑)性質上、なかなかコメントを頂くことはありませんが(汗)今回は田舎暮らしのおじさんをキーワードにコメントが湧きました。
今と違って昔は道具類や必要な物は「自分で作る」が主流の環境でしたので、”田舎暮らしのおじさん”達は何でも必要物は自分で調達してきたと思います。
今ではそういった「在る物で生活する」スタイルをブッシュクラフトといって新たなキャンプスタイルが存在し、YouTube動画でも人気を博しています。
おかしな話ですが(笑)ボクも生活にゆとりが出るようになったら、そういったジャンルにもチャレンジしてみたいと思っています。
「第1次キャンプブーム」当時の子どもだったのでブッシュクラフト・・
とっても興味があるんです☆彡
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
記事はありませんでした
- PREV
- ブログからYouTubeへ流入を増やす魔法の言葉
- NEXT
- YouTube収益化に成功して稼ぐ方法