片手で結べるロープワーク【バックハンドヒッチ】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回はタイトルにあるように”片手でも結ぶことが出来る”「バックハンドヒッチ」をご紹介します。
back hand・直訳すると「裏手」。動画を見ると名前の由来がよく分かります(笑)
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
動画を見てお分かりの通り、結ぶときに「手を裏へ回す」ところからバックハンドヒッチという名が付いたようです。
1周回して引っ張ることと比べて裏側で折り返したところに紐を通すことによって「滑車の原理」が加わり、2倍のけん引力が生まれます。(1本の紐を2本で引く仕組み)
そして最後の「クローブヒッチ」、紐を引く力によって締め固めるロープワークです。引けば引くほど強固になるのでとても丈夫ですね。
スポンサーリンク
やはり「軸」のコンテンツは反応が良い
昨年末(2018年)ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」の登録者が10,000人を超え、新しい年に入ってからこれまでの成長のための戦略をいくつか動画にまとめてきました。
一例→YouTube収益化に成功して稼ぐ方法
でもボクのチャンネルのメインはロープワークなので今まで通り「週一」を目安にロープワークに関係した動画も欠かさずに公開しています。
やっぱり反応は全然違いますね。特に動画を公開してからの1日当たりの初動再生回数には大きな開きがあります。
現在のチャンネル規模で初動(丸一日くらいの再生回数)はロープワークでおよそ1,000回、他のジャンルではその半分くらいです。
再生数だけを比較するとロープワークの動画をじゃんじゃん出す方が良いのではと感じるかもしれませんね(汗)
でも他のジャンルの動画を出すことには別の目的があります。以前の記事でさらに集客するために方法を考える「ラーメン親方」(笑)のお話をしました。
→YouTube【収益化成功】「軸のある」制作本数の大切さ
本日(2019年2月11日)の18時より上記の記事でもお知らせしていた通り、「幅広く集客するための手段として」ボクが取り組んでいることを動画でお話します。「ひとり親方ロープワーク」でご確認ください、お楽しみに☆彡
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
初心者必見!ペインターヒッチでロープを簡単に結ぶ基本テクニック
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運
-
-
カラビナを使用したロープワーク ガルダーヒッチ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
荷物を素早く固定する結び方【Bag Tie】爆速ロープワーク!
海外の視聴者さん情報 ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」では、
-
-
結束結び/アウトドア・キャンプで束ねる時にとても便利な結び方
あまり見かけない結び 一昔前は材木屋で角材などをまとめて購入した時によく見かけた結び
-
-
荷物を固定する便利な結び「神戸ヒッチ」
夢のようなロープワーク キャンプで荷物をまとめたり、束ねたりするときに紐を使ってギュ
-
-
荷物をしっかり束ねる結び方【ガチ固め】運搬に役立つロープワーク
「楽に、しっかりと束ねる」 庭仕事で枝を束ねて運ぶときに、1本ずつ運ぶとなると効率が
-
-
荷物を縛って固定する結び方ならコレ!コンストリクターノット!
名前の由来がスゴい 荷物を結束する結びとして「クローブヒッチ」(巻き結び)は有名な結
-
-
アウトドア安全の基本:命綱・救助に役立つフレンチボーリンの結び方
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運
-
-
キャンプに便利な紐の結び方【Bag Knot】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【ロープの結び方】クローブヒッチ(巻き結び)結束するロープワーク
日本では「巻き結び」や「徳利(とっくり)結び」として知られるクローブヒッチの結び方を解説しま