【男おしゃれツール】オイルライターロンソン・バンジョーの魅力
ロープワークをメインに
「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2020年チャンネル登録者は6万人を超え
多くの方にご視聴いただいています。
今回はロープワークの話から少し離れて、魅力的な男のツールについて書きます。
・・全く関係がないわけではないのですが(笑)
紐やロープのほつれ止めにライターで炙って止める「溶かし止め」という方法があります。
これまでずっと使い捨てライターを使って来たのでですが
「ひとり親方ロープワーク」の運営を始めるようになってからは特にライターの消耗が多くなり、
もっとコスパの良い手段はないかと考えてました。
それで行き着いたのが「オイルライター」
有名な所でジッポーはよく耳にしますね
ボクが悩みに悩んで選んだのはロンソン社の「バンジョー」というオイルライターです。
1927年以来大きなデザインの変更を加えることなく
超カッコイイ流線型のオイルライター♡
初めて手にしたオイルライターのレビューは動画にもまとめています↓
動画内でも話していますが、メンテナンスを楽しみながら長く道具を使い続けるのが何よりも好きなボクにとって
とても相性の良いオイルライターに巡り会えたと思っています。
作りがイチイチかっこいい!
むき出しのレバーがあったり消化キャップが付いてたり、ギアがガチャガチャ動いたり・・
とにかく男心をこれでもかというぐらいくすぐってくれます(笑)
すばらしいと思った点の1つとしてオイル注入口のフタには
予備のフリント(着火石)が保管できることです。
ジッポーだと内部のスポンジに挟んで保管するようですが
予備フリントのための収納場所があるってイイですよね!
フリントを交換する場所もあって、けっこうしっかり目なバネが使われています。
動画でも説明しましたが、ネジを緩める時に油断していると飛び出してくるので注意が必要です。
あと個人的にこのオイルライターでスゴイなぁと感心したのは
5ミリ?くらいのレバーを押すという動作だけで
消化キャップがちゃんと90度以上開ききって着火の邪魔にならないという点です。
そこにはこのわずかな動作だけでキャップが開き切るためにギアが組まれていて
本当に良く出来ています。
決して複雑な作りではなく、見た目シンプルな構造ですがそれでいて全ての目的を果たしていることに驚いています。
構造をデザインして作り上げた人はすごいです。
動画の公開後、ある視聴者さんから「ジッポーを愛用しているが、ジッポーだと炎の勢いが強すぎてパラコードなどの溶かし止めには不向きでした」という内容のコメントを頂きました。
なるほど、そういうこともあるんですね!
そこはあまり意識していませんでしたが、バンジョーは火の勢いはそれほど強くなくローソクを灯したようなどちらかというと可愛らしい炎です。
でもボクが日常で使用する範囲で、例えば現場で蚊取り線香を付けたり、紐を溶かし止めしたりという作業で火力にもどかしさを感じたりはしませんでした。
「強すぎず、弱すぎず」ちょうどよい火力です。
面倒に感じるかもしれない点は
使い捨てライターとは違って定期的なメンテナンスが必要になってきます。
「消耗品」を随時補給しなければいけません。特に燃料となるオイルを切らしてしまうと
ウィック(芯)自体が燃えてしまって次に着火するときに火付きが悪くなるようです。
初めて手にしたオイルライターですが、前もってある程度情報を集めることが出来たので
メンテナンスを楽しみながら♪ 長く愛用していきたいです(^▽^)/
関連記事
-
-
「ロープワークの起源について」今話題のchatGPTで調べてみたら・・
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【レーザー彫刻機】オリジナルキーホルダーを作ってみた
以前に、「レーザー彫刻機」を購入してとても便利な道具を手に入れたと喜んだ記事を書きました。
-
-
アイスプライス入門:初心者が簡単にロープに輪を作る方法
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」
-
-
【PIXTA】フォトグラファーとして自然風景等の画像販売を始めました。
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
「弱さに一瞬で打ち勝つ無敵の言葉」を読んでみた感想
「無敵の言葉」 ロープワークのチャンネルを運営するようになって、図らずも読書をする習
-
-
縦置きティッシュホルダー【ROPE HACK】#1
以前2019年の新年のご挨拶とともに今年の目標についてお話ししました。 そこで新コーナーを
-
-
イワタニ【ジュニアコンパクトバーナー】CB-JCBが便利!
手軽に持ち運べるシングルバーナー 寒い季節を迎えるようになると温かいものが欲しくなり
-
-
【2018桜】花見を満喫してきました 早めがイイよ
前回、スギ花粉の花粉症に悩んでいることを記事に書きましたね。 一見、不審者のような・・格好
-
-
【錆止め】自作ナイフに黒錆加工:失敗から学んだ教訓
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
【台風・地震・津波】災害から家族を守る3つの考え防災マインド
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
- PREV
- 「発信したい」情報提供に舵を切る
- NEXT
- キャンプアウトドア大活躍【紐をしっかり引く】てこ結び