【レーザー彫刻機】オリジナルキーホルダーを作ってみた
以前に、「レーザー彫刻機」を購入してとても便利な道具を手に入れたと喜んだ記事を書きました。
あれからなんやかんやと試作品を作っていった結果いろいろ苦労がありましたので記事にしてみようと思います。
今回はボクのYouTubeチャンネルのアイコンになっている「親方くん」のイラストを使用して
オリジナルのキーホルダーを作ってみました。趣味でレザークラフトもやってますので、本革のキーホルダーを作ります。
作っていくにあたり効率や不具合を避けるためにも、今回ご紹介する順番でやるのがイイと思いますのでよかったらご参考になさってください。
まずは粗方の大きさであらかじめ貼り合わせておきます。
セットしてレーザーを当てていきます。
※ここで注意を一言
セットするときにテープなどで革の周りを止めておいた方がイイです。
「動かさないんだったらいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、目的はそこにありません。
「レーザーで焼く」ということは革に高熱が加わるということですよね?ですからそのままでやっちゃうとなんと
革の水分が高熱で飛んでしまってスルメみたいになってしまうことがあります。
そうなってしまうとレーザーを正確に照射することが出来なくなり失敗作の完成となります(笑)
スポンサーリンク
何事もなく無事に焼き上がるとこんな感じに仕上がります。
3センチ四方の大きさでだいたい40分くらいかかります。(出力は最大)
ただ、この時に機会の不具合で突然作業を中断してしまうことも結構ありますので(泣)安心できません。
次にステッチを縫っていきます。このときの注意点なんですが、くれぐれも彫刻を施した部分に手が触れることがないようにしてください。
理由はですね、彫刻した部分ってつまりレーザーで焼いた「コゲ」が付着しています。焦げに触ってしまうとそれが広がってしまってせっかくキレイに仕上がったステッチが薄汚れてしまうんです!
上の画像はなぜか不具合で機会が突然止まってしまって作業が中断した画像なんですが、試しに指でこすってみると焦げでどんどん汚れていってしまいました。
それでこの「コゲ」をどうにか除去できないかいろいろ試してみました。掃除機で吸ってみたり、ウェットティッシュで叩いてみたり・・でもどれも効果が薄く、そのまま使用出来る状態ではなかったのであきらめて最終手段・・「洗い落とす」ことにしました!
ザッブーン!
洗剤を薄く入れて歯ブラシで軽くこすります。そしたらにじんだり色移りすることなくキレイに焦げを除去することが出来ました。
ここでも注意点!濡れた革の水分を取るためにタオルなどで圧着などはしない方がイイです。
圧着させるとせっかく立体感のある彫刻が「ビチャ!」っと潰れてしまったような感じに仕上がってしまいます。
優しく潰さないように軽く水分を取ったらあとは自然乾燥です。
とてもイイ感じに出来上がりました。指で触れても焦げが付着することもありません。
ボクは普段持ち歩くリュックにアクセントに付けています。
そんなこんなでやってみるといろいろ苦労や発見がありましたが、自身が気に入るイイ物を作ることが出来てとても嬉しいです。
これを見て誰かが「あれ?ひょっとして親方さん!?」なんて声をかけてくれる日が来るのかしら・・(笑)
↓注目記事シリーズ
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
2020年【今年の目標】目標を立てるのは苦手だけど実行する理由
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
「弱さに一瞬で打ち勝つ無敵の言葉」を読んでみた感想
「無敵の言葉」 ロープワークのチャンネルを運営するようになって、図らずも読書をする習
-
-
2018年の自身で打ち立てた目標を達成を振り返る
新年を迎え、皆さんも良い出発をするために今年1年の目標をたてられたことと思います。 ボクは
-
-
花粉症対策「症状抑制」「免疫向上」の2種に気付く
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
お役立ち【ロープワーク】長さを自在に調整する結び
今回は普段何気なく日常生活で使用しているロープワークで、ボクが実際に使用してみて役に立ってい
-
-
アクティブレストで疲れを取る!理由が分かればやる気も出る!
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
「補い合う」仕事をする価値、副業について考える
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
【DIY】勉強机を拡張!作業スペース広がった
小学校に入学して祝いにおばあちゃんから買ってもらった勉強机。壊れることもなく用を果たしていま
-
-
折りたたみ自転車おすすめ!【マイパラスM 252】MYPALLAS試乗レビュー
2019年、新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします(^▽^
-
-
【男おしゃれツール】オイルライターロンソン・バンジョーの魅力
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり