【Ucomx Bluetoothイヤホン】周りの音も聞きながら安全に作業用BGMを楽しむ便利なイヤホン
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2021年チャンネル登録者は8万人を超え
多くの方にご視聴いただいています。
今回はロープワークではなく、ボクが普段仕事やプライベートで使用しているとても便利なイヤホンをご紹介します。
タイトルにあるように「Ucomx Bluetoothイヤホン」という商品です。
少し前にYouTube動画で紹介しましたね。
主な感想は動画でまとめていますのでそちらを見て下さると良いのですが、この記事でもこのイヤホンの良かった点を改めてまとめます。
①カナル型じゃない
通常ボク達がよく使うタイプのイヤホンはこんな形ですよね👇
耳の穴を塞ぐような形(カナル型)、これはこれで良い点があります。
音漏れがしにくくクリアなサウンドを楽しむことが出来ます。
リアルさ、臨場感のある音を楽しみたければコチラを使います。
でも今回紹介するイヤホンでは耳を塞ぐような形ではありません。
こちらのメリットとしては耳を塞ぐわけではないので圧迫感が全くなく、作業中でも周囲の音を聞き分けることが出来ます。
もちろん作業内容によっては使用がふさわしくない時もあるかと思いますので、その辺りは自己責任でお願いします。
音質についてはやはりカナル型に勝ることは出来ません。重低音の効いたズンドコズンドコ♬なサウンドを楽しみたければこれはお勧めできません。
「周囲の音」にも注意を払いたいという場合はこのイヤホンがお勧めです。
程よい柔らかさ
独特なフレームは形状記憶でありながら、とても柔らかい素材で出来ています。
柔らかさで言うと、耳の軟骨のような感じです。グニャリと曲げたり引き延ばしたりしても元の形にすぐ戻ります。
程よい柔らかさなので、装着した時のフィット感はとても良いです。
強く押さえつけられて頭部が痛くなるということもありません。また緩すぎて体の動きでズレたり外れたりという心配もありません。
この点、外での作業仕事が多いボクは大いに助かっています。
作業についてもう1つの利点を言うと、「蒸れない」という点は大きいです(笑)
カナル型だと体の体温上昇に伴って耳の内部がどうしても蒸れてしまいがちです。
不衛生になるので耳に収まる部分の定期的な清掃が欠かせません(汗)
駆動時間も良し
商品の説明によると駆動待機時間はなんと200時間!!
音楽の再生時間も10時間あります。
現場仕事で1日作業しても十分に使用できます。
購入する前はカナル型のBluetoothイヤホンを使っていましたが、これが半日しか持たなくて物足りなさを感じていました。
それが丸一日持つようになったので仕事をする人間としては助かります。
音質については使い分けが必要
既に上述しましたが、音質については正直な感想で言うと可でも不可でもないというところです。
カナル型のように密閉している訳ではないので仕方ありませんね。
この点はトレードオフになるのでイヤホンの使い分けが必要です。
ボクの場合は、周囲の音に邪魔されず「音楽に集中したい」時はカナル型、
逆に「周囲の音にも注意を払いたい」時は今回のイヤホンを使用します。
気分転換を図ったり、作業に集中したりとBGMを聞くというのはボクにとって大切な役割を果たすので、状況や環境に合わせて選択肢が増やすことのできる今回ご紹介したイヤホンにボクはとても満足しています。皆さんにもお勧めできるとても良い商品でした、ぜひ一度手に取ってご使用してみて下さい。
関連記事
-
-
アクティブレストで疲れを取る!理由が分かればやる気も出る!
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
「よりを戻す」「腕によりをかける」意味を考えると面白い!
意味を知らず使ってた(汗) 日常会話の中で、「よりを戻す」とか「腕によりをかける」と
-
-
2018年の自身で打ち立てた目標を達成を振り返る
新年を迎え、皆さんも良い出発をするために今年1年の目標をたてられたことと思います。 ボクは
-
-
イアンノット考案者【イアン・フィゲン】と知り合いになった!
「イアンノット」考案者から素敵なプレゼント 少し前になりますがイアンノットの考案者イ
-
-
「弱さに一瞬で打ち勝つ無敵の言葉」を読んでみた感想
「無敵の言葉」 ロープワークのチャンネルを運営するようになって、図らずも読書をする習
-
-
【DIY】勉強机を拡張!作業スペース広がった
小学校に入学して祝いにおばあちゃんから買ってもらった勉強机。壊れることもなく用を果たしていま
-
-
イワタニ【ジュニアコンパクトバーナー】CB-JCBが便利!
手軽に持ち運べるシングルバーナー 寒い季節を迎えるようになると温かいものが欲しくなり
-
-
2019年【新年書初め】今年の目標を打ち立てたゾ!
前回は昨年1年間目標を立てて頑張ったことの進展について書きました。 今回は今年20
-
-
仕事の道具が故障した時の対処方法【UB142】マキタ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【2021】ひとり親方のコミットした成果
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方