ファーストペンギンになってチャンスを伺う計画なう【YouTube Shortsショート】

公開日: : 未分類 , ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2021年チャンネル登録者は9万人を超え多くの方にご視聴いただいています。

どうもです(^▽^)/久しぶりの更新となりました(笑)
実は昨日の仕事で腰を痛めてしまって
本日は静養なうです。

10年前に事故で椎間板の損傷を患うようになってから
庭木の移植工事は敬遠していたのですが
昨日は人力で何とか移動できるサイズの庭木1本ということだったので
10年ぶり?(笑)移植工事にトライしました。

本当はお断りしたかったのですが、御贔屓にして下さっているお得意様のたってのお願いだったので引き受けることにしました。
作業中どのようにして移植するのか興味津々の眼差しでご主人が見守る中、根巻きして工事完了。

とても綺麗な仕事だったとお家の方も大喜び
ボクにお願いして良かったと言って下さり、ボクも嬉しかったです。

剪定や植栽は目に見えて綺麗になっていく仕事なので
多くの人に喜ばれる良い仕事です。
人に感謝される仕事がしたくてボクも植木屋を選んだのですがやって良かったと思います。

でも残念ながら事故で後遺障害が残る体となってしまったので
代償はしっかり後日以降払わされることになります( ノД`)シクシク…

それで今日はコルセットで安静です(笑)

スポンサーリンク

最近は更新が不定期になりつつありますね。
理由については以前に「発信したい」情報提供に舵を切るという記事で書いた通りなんです。
この記事はちょうど1年前に書いたものですが、アルゴリズムが権威性を重要視するようになってから、PV数の減少が始まりその後も現在に至るまでこの傾向は続いています。

個人がブログでビジネスを展開するには向かい風となる強い影響力があるので方向転換をしました。
今日のように気兼ねなく、発信したい時に記事にするスタイルだとストレスもありませんので(笑)作業が楽しいです。

そのような訳で見て下さっている方には深々と感謝します。

最近の様子を書いてみましょうか。

実は今日「ひとり親方ロープワーク」のチャンネル登録者が9万人を超えました🎉
年内10万人を目標に更新を続けているボクにとって嬉しい知らせです、順調です。

先月の7月からYouTubeの新しいサービス「YouTubeショート」(英語ではShorts)が日本でもベータ版が始まりました。
投稿が出来るよと通知が来ていたので、剪定の繁忙期を迎えるようになる残った一月を使って集中的に投稿しようと、7月30日から毎日投稿を始めました。

YouTubeショートは1分以内の短い動画を作成しないといけない決まりがあるのですが、ショート動画とハウツーはとても相性が良いことを自身の経験を通して以前から知っていました。

dav

今から2年前の2019年、TikTokでオーディションが開催され何と「タレント大賞新人賞」なるものを受賞したことがあります。
30秒から1分程度のダイジェスト版動画を連投し、中には1本の動画でミリオン視聴回数を叩き出すものもありました。

この偉業を成し遂げたことを後で分析すると
①サービスが始まって早いタイミングでジャンルでのファーストペンギンになること
②競合の少ないニッチジャンルを選択すること

この2点が栄えある賞を頂くに至る大きな要因となったと思います。
ブルーオーシャンで圧倒的にぶっちぎる必要があります。
そうしてコミットするタイミングと場所が上手く合わさるとバズります。
一旦落ち着いた後も更新を続けていれば惰性で成長します。

これをYouTubeショートの世界でも起こせないかと密かに思っています
( ̄ー ̄)ニヤリ

通常のYouTubeの動画とは違ってTikTokのようにランダムに動画が再生されるので、新しくボクのチャンネルの事を知る視聴者が増えるのではないかと思っています。そしてTikTokとは違い、そのままYouTubeチャンネル登録者の成長へ寄与します。

条件は整っています。タイミング、ジャンル、今ならファーストペンギンになれます。
さて結果はどうなるか、とりあえず今月いっぱい様子を見てみますね。


人気ブログランキング


関連記事

アイスプライス入門:初心者が簡単にロープに輪を作る方法

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」

記事を読む

【2021】新年のご挨拶

ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり

記事を読む

【2020年】年末のご挨拶m(__)mひとり親方の1年を振り返る

ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり

記事を読む

【男おしゃれツール】オイルライターロンソン・バンジョーの魅力

ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり

記事を読む

【靴紐の緩まない結び方】イアンノット紐靴はこれで苦になりません

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2155081総閲覧数:
    • 1660274総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑