便利な紐の結び方【Butterfly knot】用途に応じた結び方の使い分け
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は3万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
ロープや紐の中間にループ(輪)を作る結び方としてよく知らているのがバタフライノットですよね。このロープワークについては以前に何度か記事でも取り上げてきました。
今回はロープの太さや用途に応じて結び方を変えることによって、より使いやすくする方法をご紹介します。
いつものように動画で分かり易く解説をしていますのでまずはそちらをご覧ください。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
いかがでしたか?同じ構造のロープワークでもこのように太さが異なると結びやすさが変わってきますので、用途に応じて結び方を調整した方が結びやすくなります。
またループを作ってから引き出す時の方向などもチャンネルによっては全く逆方向から引く動画もありますが、今回2番目にご紹介した方法だと「手を引き抜く方向」にスムーズに引き出しますので、動きに無駄がなく時短にもなります。
↑1周目を少し大きくループを作るところはボクが実際に仕事で何度も結んでいるうちに気付いた点でした。
ボクのチャンネルの最大の強みは「現場で使っている」というところだと思います。毎日の仕事の中で何度も結んでいるうちに新しい発見や改善を加えたい点などを見つけることがあります。
それをただ自分のためだけじゃなくて、こうして情報発信をして皆さんのお役に立つことが出来ればと思っています。
ちなみに1番目にご紹介した結び方は「ひとり親方ロープワーク」の視聴者さんのトモさんが教えて下さいました。
↓関連動画
息子と共演したのが懐かしいです(笑)
・・・今から(2019年)2年前の作品ですね。ボクの不慣れな撮影の様子が今では恥ずかしいです(笑)
視聴者さんのご協力で情報満載なチャンネルへと成長したと感じています、ホントに感謝感謝です。
さて話を戻しますがこのバタフライノット、仕事でもトラックの荷物を固定をしたり、梯子や歩み板を固定する際にも大活躍しています。実はバタフライノットはYouTubeチャンネルを運営するようになってから知ったロープワークで、20年以上植木屋を続けてきた中では比較的新しく知った結び方になります。でも現在ではあらゆる場面で多用して仕事では欠かせないロープワークになりました。
仕事で使いながら「知識を増やす」ことって終わりがなくて、そしてとても大切だなぁとつくづく思います。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
ロープに輪を作る【Hoop splice】ロープ編み
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【ロープの結び方】逆もやいのやり方 ループだけ作る方法
通常の「もやい結び」とは異なる結び方 以前に結びの王様として「もやい結び」の記事を書
-
-
ロープワークの基本「もやい結び」のやり方と最速バージョンの紹介
驚きの歴史 ロープの末端に輪を作る結び「もやい結び」。用途は広く仕事でも、またキャン
-
-
もやい結び:効率的で無駄のない結び方を考案
以前に「もやい結び」の解説をした記事を出しました。いろいろなバリエーションがあって、「強化も
-
-
もやい結びを1秒台で結ぶ方法
今からおよそ1年前に考案して動画にまとめて公開していました。それから月日が流れ、この1年の間
-
-
【ロープワーク】最強アイスプライスの結び方
以前にロープの末端にループを作る「アイスプライス」の編み方を説明した記事を書いたことがありま
-
-
ロープの中間に輪を作る方法「バタフライノット」
登山関係の結び 今回ご紹介する「バタフライノット」はもともとは登山関係の方が使用され
-
-
【ロープの結び方】カルミークループ驚きの速さでループができる!
以前にロープの結びの基本「もやい結び」の効率的な結び方を記事にしてみたことがあります。でも、
-
-
荷物を引くのに役立つロープワーク【ドラッグヒッチ】
特別なロープワーク 今回は【ドラッグヒッチ】をご紹介します。末端のループに通してヒッ
-
-
ロープ編みアイスプライス作成時の注意点
よく使う結び 普段仕事で使用しているロープ、当たり前のように末端にはループ(輪)があ
Comment
いつも大変役に立つ動画をありがとうございます。
長い太めのロープの途中に細めロープを結ぶ(ロープがT字になる)よい方法はないものでしょうか。
結んだ位置がズレずガッチリと結びたいのですが。
船の係留で使っております。
出来ましたがご教授いただければ幸いです。
こんにちは、バックハンドヒッチはいかがでしょうか?
https://youtu.be/lz8v2oCKnQ4
動画の内容プラス最初ロープに掛けるときに巻き数を増やしてからバックハンドヒッチを施すと抵抗力が増えます。
シンプルなら
コンストリクターノットもお勧めです
https://youtu.be/406MnrqJWEA