手芸ストラップ【カード織り】簡単に編み物が出来る方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は必要最低限の道具のみを使用して編み物に挑戦します。
その名も
「カード織り」
「カード」と付いているだけあってまさにカードを使用するのですが(笑)
名前だけ聞いてもどのような技法なのかパッしませんよね(汗)
歴史は古く専門書では9世紀バイキング時代の作品が紹介されていました。
少し長編になりますがやり方と注意点などを出来るだけ詳しく動画で解説しました。多分国内でここまで詳しく扱ったのはボクだけじゃないかな(笑)
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
体に固定して作業をするので動き回ることが難しくて撮影がとても大変でした(笑)
◆ユーチューバーとしてモチベーションアップに繋がった書籍
→自営業の老後/画:上田惣子【文響社】を読んで感銘を受けた
→ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
→時は金なり 好循環を生み出すための意識改革
「S」と「Z」
実は1年ほど近く前に初めてカード織りにチャレンジしました。その時に大失敗したものを大事に取っておいて(笑)今回「失敗作」としてご紹介しました。
その時の記事では動画では説明していない紐の固定する様子もまとめています。
→「カード織り」初挑戦したけど課題が残った(汗)
なかなか「捻じれ」の原因を理解することが出来なくて海外の動画を調査しまくり、ようやく答えを見つけることが出来ました。
大変でしたよ。欧州発の技法なので解説動画も英語だとは限りませんからね。
職人気質で目で盗みました(笑)
今回は初級編ということで簡単な柄で「一方向に」カードを回して作りました。
後日動画で解説していた通り、「索端止め」を施してキーホルダーストラップを作ってみました。
我ながらカワイイデザインに仕上がったので(笑)嫁にプレゼントしました。とても喜んでくれたので良かったです。
やってみて気付いた点として、出来上がったバンドを切断すると解けて毛羽立ってしまいます。
視聴者さんからいただいた情報ですが、そうならないために事前に瞬間接着剤などを切断部に塗り込んでおくと良いそうです。
次回に活かしてみようと思います。
冒頭でご紹介した書籍は発行日は70年代と大変古いものですが地方特有のデザインなど豊富に紹介されていてとても勉強になりました。
なかなか手に入れることが難しいかもしれませんが(汗)興味のある方にはおススメできる本です。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
必要物は紐とカードだけ。とっても簡単「カード織り」道具を自作
「カード織り」とは何ぞや? YouTubeのチャンネルを運営している関係でネタ集めに
-
「カード織り」初挑戦したけど課題が残った(汗)
ネット情報を参考に、見よう見まねで「カード織り」なるものに初挑戦しました。 前回は道具を自
-
「よりを戻す」「腕によりをかける」意味を考えると面白い!
意味を知らず使ってた(汗) 日常会話の中で、「よりを戻す」とか「腕によりをかける」と