手芸ストラップ【カード織り】簡単に編み物が出来る方法

公開日: : カード織り , , ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。

今回は必要最低限の道具のみを使用して編み物に挑戦します。
その名も

「カード織り」

「カード」と付いているだけあってまさにカードを使用するのですが(笑)
名前だけ聞いてもどのような技法なのかパッしませんよね(汗)

歴史は古く専門書では9世紀バイキング時代の作品が紹介されていました。

少し長編になりますがやり方と注意点などを出来るだけ詳しく動画で解説しました。多分国内でここまで詳しく扱ったのはボクだけじゃないかな(笑)
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。

体に固定して作業をするので動き回ることが難しくて撮影がとても大変でした(笑)

◆ユーチューバーとしてモチベーションアップに繋がった書籍
→自営業の老後/画:上田惣子【文響社】を読んで感銘を受けた
→ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
→時は金なり 好循環を生み出すための意識改革

スポンサーリンク

「S」と「Z」

実は1年ほど近く前に初めてカード織りにチャレンジしました。その時に大失敗したものを大事に取っておいて(笑)今回「失敗作」としてご紹介しました。
その時の記事では動画では説明していない紐の固定する様子もまとめています。
→「カード織り」初挑戦したけど課題が残った(汗)

なかなか「捻じれ」の原因を理解することが出来なくて海外の動画を調査しまくり、ようやく答えを見つけることが出来ました。
大変でしたよ。欧州発の技法なので解説動画も英語だとは限りませんからね。
職人気質で目で盗みました(笑)

今回は初級編ということで簡単な柄で「一方向に」カードを回して作りました。
後日動画で解説していた通り、「索端止め」を施してキーホルダーストラップを作ってみました。
我ながらカワイイデザインに仕上がったので(笑)嫁にプレゼントしました。とても喜んでくれたので良かったです。

やってみて気付いた点として、出来上がったバンドを切断すると解けて毛羽立ってしまいます。
視聴者さんからいただいた情報ですが、そうならないために事前に瞬間接着剤などを切断部に塗り込んでおくと良いそうです。
次回に活かしてみようと思います。

冒頭でご紹介した書籍は発行日は70年代と大変古いものですが地方特有のデザインなど豊富に紹介されていてとても勉強になりました。
なかなか手に入れることが難しいかもしれませんが(汗)興味のある方にはおススメできる本です。



◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます


「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック

「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ

造園業・植木屋ランキング

関連記事

必要物は紐とカードだけ。とっても簡単「カード織り」道具を自作

「カード織り」とは何ぞや? YouTubeのチャンネルを運営している関係でネタ集めに

記事を読む

「よりを戻す」「腕によりをかける」意味を考えると面白い!

意味を知らず使ってた(汗) 日常会話の中で、「よりを戻す」とか「腕によりをかける」と

記事を読む

「カード織り」初挑戦したけど課題が残った(汗)

ネット情報を参考に、見よう見まねで「カード織り」なるものに初挑戦しました。 前回は道具を自

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2097215総閲覧数:
    • 1637052総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑