便利な紐の結び方【ヒッチ系特集】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は2万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
これまでにロープや紐を「巻き付けて結ぶ」タイプのロープワークを多数ご紹介してきました。基本的には巻いた後に紐を通すだけなので構造も簡単で覚えやすいです。
でもたくさんあると自分が使いたい場面でどのロープワークが適正なのか迷うことがあるかもしれません。
それで今回は5種類のヒッチ系のロープワークの名称を答えるクイズを出題しながらそれぞれの特性を扱ってみました。
動画でまとめていますのでどうぞご覧下さい。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
やはり使って覚えるのが・・
今回は5種類だけでしたが実は他にもこのヒッチ系のロープワークはあります。
例えば締め付け度ナンバーワンの「ボアノット」
今回ご紹介した動画の中でも解説していますがそれぞれに向き不向きがあります。クローブヒッチは逆方向の引きに弱い、グランドラインヒッチは緩みやすい・・等。
目的に沿えば返って弱点が利点になったりもします(笑)
幸いボクの場合、本業の植木屋で「このような場面ではコレを使用する」といったような仕事内容に合わせてある程度ロープワークを使い分ける機会がたくさんあります。現場で何回も何回も結んでいくうちに体の動きで覚えてしまいます(笑)「繰り返しは記憶の母」とはよく言ったものです。
ですので早く覚える一番のコツはロープワークを使用する場面で固定化して反復作業を繰り返すことかと思います。
まぁ便利な時代ですから・・結び方を忘れてしまったときはスマホでボクのチャンネルを開いてくれたら一発解決です(笑)
ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」はまさにそのような使い方をして頂けたら最高に嬉しいです。
スマホの「アプリ」のような存在・・必要な時にはいつでも確認できる便利な「ツール」のような存在。そして10年も20年も長く愛用して頂けたら幸いです。
一時期は自分でアプリ作り出来ないか図書館でいろいろと情報を集めてみましたが、新たに関係するPC言語を覚えないといけないので挫折してしまいました(汗)
もう少しチャンネルに力がついて協力してくれる人が現れたらお願いしようかなぁ・・なんて密かに思っています(笑)
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
紐やロープを固定する結び【ねじ結び】Timber Hitch
今回は【ねじ結び】です。まずはやり方を動画でご確認ください。 ※動画の内容にご満足いた
-
-
結束結び/アウトドア・キャンプで束ねる時にとても便利な結び方
あまり見かけない結び 一昔前は材木屋で角材などをまとめて購入した時によく見かけた結び
-
-
荷物をしっかり束ねる結び方【ガチ固め】運搬に役立つロープワーク
「楽に、しっかりと束ねる」 庭仕事で枝を束ねて運ぶときに、1本ずつ運ぶとなると効率が
-
-
南京結びの牽引力を検証!驚きの事実発見!
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【便利な結び方】ロープや紐を滑らないようにしっかり引く方法「てこ結び」
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
支柱を固定する結び【ボアノット】最強の保持力Boa Knot
今回は【ボアノット】の紹介です。 造園関係やアウトドアでもよく使用される「クロ
-
-
ロープワーク【親方結び】張り具合を維持する結び
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【紐の結び方】キャンプで使える結束/解除が一発の便利な結び方
以前に海外のYouTubeの視聴者さんからとても貴重な情報を頂きました。「カナディアンジャム
-
-
トラックの荷物の固定方法【ダブル南京】引っ越し等役立ちます
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
もやい結び キャンプで役立つ最速のロープワーク Ninja Bowline Knot
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p