日銭を追うより「価値」を追うことの大切さ

スポンサーリンク

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。

以前にとある書籍と出会い、あまりにもキャッチーなフレーズだったので思わず手に取って食い入るように読みました。
→「自営業の老後/画:上田惣子【文響社】を読んで感銘を受けた」

その本の中でタイトルにあるように

「日銭を追うより価値を追う」

というキーワードが出てきます。
その書籍のタイトルは「自営業の老後」というもので、本業を植木屋とするフリーランスのボクにとってはホント目を奪われるような本でした。

ずっと感じていたこと

これまでブログで自営で植木屋を営んでいる苦労、直面している逆風については詳しく書いてきましたね。
◆肉体労働者が「汗を流さず」所得を得る方法を構築
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編

特に交通事故で後遺障害を患うようになってから以降、閑散期に他の同業の応援やアルバイトを続けていては、将来体が動けなくなってしまったときどうなってしまうのだろう・・とある意味「恐怖」にも似た不安を抱えていました。

その当時より「日銭」・・不足を賄うためだけに時間を費やすことをしていてはいけないなぁと常々考えていました。

スポンサーリンク

「価値」とは?

では「日銭」の対照として表現されていた「価値」とは何でしょうか?
それは日銭だけでなく、さらに「将来の自分」にも経済的に支えとなってくれる手段のことです。

たとえ体が健康な人でもフリーランス(個人事業主)であれば社会保険が付かないので、老後のことは誰しも心配に感じることではないでしょうか?
ボクのように造園業界に限らず「肉体労働者」の多くの方は、「繁忙期と閑散期」に振り回されているかもしれませんね。
植木屋は特に植物を相手にしていますので、木の成長ある時、休む時に合わせて仕事の量がかなり変動します。

あと冒頭で述べた「時代の逆風」にもさらされていますので、尻すぼみ事業に依存していてはなおのこと将来の不安を除くことが出来ません。

それでボクは「日銭」ではなく「価値」を追い求めるようになりました。
ボクの行き着いた答えは「ネットでビジネスを展開」することです。

これなら間違いなく今の時代に合った仕事ですし、実際に取り組んでみてつくづく感じたのは

過去に払った労力が将来の自分を養ってくれる

ということです。

スポンサーリンク



どういうことかというと、ボクはこれまでネットでビジネスを展開するためにYouTubeでのチャンネル運営や、ブログでのアドセンス収入、アフィリエイトからの収入を少しずつではありますが得ることが出来るようになりました。

その労力はすべて過去に払ったもので、1本の動画、1つの記事から収益を生み出しています。
ネットの情報は良くも悪くも”後に”残ります。良い面を活用すれば「日銭」だけでなく「価値」を生み出すようになるんです。

もちろんそのようなるためには「視聴される、閲覧される」動画・記事を制作しなければなりません、自らで「市場を作らないと」いけません。
ボクは職柄、こういう分野では慣らされてきましたので(笑)狙ったものが1発目でヒットしました。

職人はアイデアマンです。道具がなければ自分で作ってしまったりします。こういう「たくましさ」はネットで通用します。
その姿勢を崩さなければ、たとえ職業が変わることがあったとしても時代に沿って生きていけるのではと思います。

まだまだ最低生活レベルから脱してはいませんが(汗)
「価値」を追い続けて「勝ち」たいと思います(笑)おそまつ。


◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます


「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック

「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ

造園業・植木屋ランキング

関連記事

【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編

「ネットでビジネス」始めたこと 「【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで

記事を読む

【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編

前回はボクがネットでビジネスが出来ないものかと考えるようになったいきさつについて書きましたね

記事を読む

サーチコンソールを使ってブログの改善を図る

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ

記事を読む

集客のためYouTubeとブログを両立させると良い理由

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ

記事を読む

【2022年】新規事業としてYouTube新チャンネルの運営を始めました

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

ブログの閲覧数ぶっちぎりの理由を探ってみた

2018年1月より楽天の無料ブログから引っ越して独自ドメインによるブログを始めました。 (

記事を読む

ブログのリライトでまずやるべきこと

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【生活を助ける仕事】副業としてネットビジネスはツールとなるか?人生100年時代を見据えて

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編

無料ブログとの大きな違い このシリーズも第五弾を迎えました。まだご覧になっていない方

記事を読む

【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編

今回はボクの生活に関係するマジでシリアスな(汗)話をシリーズでお伝えします。 いきさつを語

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

AIの台頭による仕事の変化と、なおも重要な人間の役割についてchatGPTに尋ねてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

スウェーデン鋼はなぜ錆びに強いのか?ハスクバーナ斧から興味を持ちchatGPTで調べた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

パラコードとガイロープの違いについて chatGPTで調べてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

「ロープワークの起源について」今話題のchatGPTで調べてみたら・・

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

YouTuberひとり親方の近況について

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネ

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 1808334総閲覧数:
    • 1432892総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
PAGE TOP ↑