【Youtube】視聴者に分かり易く伝える方法
公開日:
:
YouTuberとして 牽引, 計量器, はかり, 重量
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は視聴者に物事を分かり易く伝えるための手段の1つをご提案したいと思います。
話術を磨くこと、話し方や言葉の選び方というのはYouTuberにとって大切な要素の1つとなってきます。
が、「感覚的」な表現は人によってとらえ方が変わるので上手に伝えることが難しいと感じていました。
例えばボクの「ひとり親方ロープワーク」ではロープの結び方に加えて、その耐久性や強度について解説を加えないといけないときがあります。
それが「強いですよ」「弱いですよ」という表現では、それはボクの「主観」であって実際にそれぞれがやってみたときには違った感想を持つかもしれません。
それでいろいろ思案した結果、みんなが共通して理解できるものさしとして
具体的に数値化して伝える
ことによって、視聴者1人1人が共感してくれるんじゃないかと思いました。
スポンサーリンク
↓YouTuberとして他にも役立つ情報を書いてます。合わせてお楽しみください。
→YouTube動画【無断転載】BuzzVideoに掲載される
→YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
→検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に!
→YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ
→YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた
→YouTubeカスタムURLの魅力
→YouTube公開した動画を見直すメリット
→WordPress公式提供 高機能プラグインJetpackの翻訳機能
「具体的に数値化」となる手段
ロープワークのジャンルの場合、「重いですよ」「軽いですよ」とか
「丈夫ですよ」「軟弱ですよ」等、ボクの主観の入った表現がこれまでたくさんありました。
それをみんなが共通して理解できる数値化・・
計量器ですね!・・今更気付いたのかよ(汗)
日常で「重さ」を量るといったら体重計になるのですが、「乗せる」のではなくて「引っ張る」力を計量するものってあるのかなぁと調べていたら意外と簡単に見つかりました。
「引っ張る」力を量る機会なんてめったにないことですから、その存在すら気付いていませんでした(笑)
でもこれで具体的に数値化したものを伝えることが出来るので助かります。
実は、以前から欲しいなぁと思っていた商品なんです。
まだ撮影はしていないのですがボク自身が考案したロープワークがあります。仕事では既に多用していてボク自身は信頼しているロープワークなのですが、果たしてそれが「安全に使える」のか・・それを検証して伝えるためにはやっぱり「具体的に数値化」する必要があるなぁと思ってたんです。
これで共通して認識できる数字をお伝え出来ますので「安心・信頼」を余すことなくお伝えできると思います。
まとめ
いかがでしたか?ボクの場合は牽引力を具体的に説明するために「数値化」という方法を考えました。
ジャンルによって扱う機器は異なるかと思いますが、物事を正確に伝える手段としてそういったものを使用することによって視聴者により分かり易く伝えることが可能になるのではないでしょうか。
皆さんもぜひ試してみてください。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
YouTubeで総再生回数100万回再生!100万回の大切さ
本日2018年2月11日(日)ボクのYouTubeチャンネルにて総再生回数100万回を達成し
-
目の疲れに【ホットアイマスク】が極楽過ぎた(笑)
以前に自作でPCを新調したことを記事にしました。 これによってYouTube「ひとり親方ロ
-
YouTube収益化に成功して稼ぐ方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
YouTube動画集客【幅広く集める方法】成功事例を共有します
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています
-
YouTube収益化成功するための基本スタイル
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
【成功するためには「行動」が大事】マナブさんの動画を見て感じたこと
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
YouTube【チャンネル登録者10,000人達成!】原因を分析
先日2018年11月の終わり頃、ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」のチ
-
YouTube公開した動画を見直すメリット
先日、「忍者もやい」の動画を公開した記事を書きましたね。 ボクのチャンネルの動画をずっとご
-
【YouTube】もうすぐ100万回再生動画が生まれるゾ!
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
カメラの三脚(雲台)が壊れたから直してみた
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ