YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ
公開日:
:
最終更新日:2018/09/25
YouTuberとして YouTube, パートナープログラム, YPP, 収益化
さらに厳格化される基準!
昨年にYouTubeは収益化するための基準を引き上げましたよね?「チャンネル内の総再生回数1万回」という基準でした。ですが今回、2018年2月20日よりさらに厳格化された基準が施工されます。
大幅変更となった新しい基準は2点。
・チャンネル登録者が1,000人
・過去12か月の総再生時間が4,000時間
この2点をクリアした場合にYouTubeパートナープログラム(YPP)に参加して収益化することが出来ます。
今月閉鎖されるクリエイターコミュニティでも「やる気が失せた」「トップクラスのユーチューバーのみが儲けるのか」といった嘆きの声が聞こえました。
なんでこうなった?
確かに、ハードルが上がって難しさを覚えるのも無理はないことだと思います。自分の前に大きく立ちはだかる壁のようにも感じます。
スポンサーリンク
原因は良識の欠いた一部のユーチューバーによる、過激な動画によって多くの広告の企業主が去ったことだとされています。誰でも自由に動画を投稿できるマイナスの部分が大きく影響したといえるでしょう。スポンサーが減ってしまうとYouTubeそのものの経営が難しくなるので今回の決定がなされました。
でもそれによって真面目に動画作りに励み、良質なコンテンツを提供するクリエイターまで影響を受けてしまうことがあってはいけないとボクは思っています。なのでボクたちクリエイター自身が出来ない理由を探すのではなく、できる方法を考えないといけません。
環境を変えることはできないかもしれませんが自分を変えることはできます。
新基準でも収益化を成功させる!
YouTubeで収益化をさせたいと願っておられる皆さん!まずは次の動画をご覧ください。
チャンネルの規模としてはまだまだ大きくはないですが、新基準でも収益化に成功したボクひとり親方が収益化を成功させるための3つの秘訣について語っています。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
いかがでしたか?
3つの点はこうでした。
1.ジャンルはハウツーがおススメ
2.「隙間」を狙う
3.失敗部分を取り入れる
さらに感じている点もここで書きますね。これはあくまでボク個人が考えていることですのでその点あらかじめご了承ください。
YouTubeの魅力って何だろう?と考えたことがあります。その1つに「より人間らしさを表現できる」ことだとボクは感じています。
「完成されたもの」「美しいもの」で競えば映画やテレビに勝るものはありません。その分野でのプロがいて商売が成り立っています。
なのでそこで競うのではなく、もっと違ったカタチのもので勝負しなければなりません。雲の上の存在、アイドルのような人がやっているのではなく、もっと身近な、言わばお友達のような人がやっているので親近感が湧くのではないでしょうか?
ボクはこの考えを念頭に置いて毎回撮影に臨んでいます。そうすると話し方においても、説明を加えるにしても接し方がよりフレンドリーに表現できます。なるべく肩の力を抜いて等身大の自分で話す―これも成功に繋がる秘訣だと思います。
この記事が収益化を願う皆様の助けになれば幸いです。
↓注目記事シリーズ
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
YouTube収益化に成功して稼ぐ方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
【DIY】勉強机を拡張!作業スペース広がった
小学校に入学して祝いにおばあちゃんから買ってもらった勉強机。壊れることもなく用を果たしていま
-
YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
重要視されていたものが変化 YouTubeで動画を配信されている方の中のほとんどの方
-
BuzzVideo【無断転載】別アカで続いて困っている
以前にボクの「ひとり親方ロープワーク」で公開している動画が何者かによって無断転載されたことを
-
YouTubeを始めるための必要な機材
初心者がYouTubeを始めるために勧める機材 ボクはキャンプやアウトドア、テントや
-
アイデアを出す方法【マンダラート】大谷翔平さんから学ぶ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
YouTube概要欄の【リンクを短く】表示させる方法
※記事の終わりに大事な追加情報を書いています。 YouTubeの動画を見ていてさらに情
-
グーグル検索の上位動画に表示されるようになった
検索順位が目まぐるしく変化する中 今月に入ってからグーグルで検索コアアルゴリズムの更
-
YouTubeチャンネル登録者を増やした、5,000人になるまでの歩み
私事ではありますが(汗)先日、YouTubeの「ひとり親方ロープワーク」のチャンネル登録者が
-
YouTubeの動画【更新頻度】を守るように努力した結果
2018年9月現在、本職の造園業の方が繁忙期に入り毎日慌ただしくなってきました。 この季節
- PREV
- 【ロープワーク】ロープ末端の処理方法
- NEXT
- ロープをつなぐ最強の結び!「ツェペリンベンド」
Comment
[…] 実はコレ、このお題で記事にしたことがあります。2018年2月から収益化に関してさらに厳格化された基準が設けられましたよね、詳しくはそちらの記事を見て下さい↑色が付いたところ […]
[…] →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTubeで総再生回数100万回再生!100万回の大切さ […]
[…] 2018年2月にYouTubeはこの収益化の基準に関して大きな変更を加えました。 […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ […]
[…] 収益化するための基準と比べるとまだクリアしやすい環境ではないかと思います。 […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた […]
[…] ためにニッチ市場を狙うことを述べておられました。これはボクも物凄く共感していて、およそ半年前にYouTubeの収益化の近道のためにもソコを攻めるべきことを以前に記事にしました。 […]
[…] YPP(YouTubeパートナープログラム)の基準を満たすようになるとようやく広告収入を得ることが出来るようになります。 […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた […]
[…] えると収益化で来ていたものが 「チャンネル登録者1,000人、過去1年の総視聴時間4,000時間」に達していないと収益化できなくなります。 →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた […]
[…] →検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に! →YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ →YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた […]