【YouTuberの階層別の分布】傾向について考えてみた
公開日:
:
最終更新日:2018/09/25
YouTuberとして YouTube, ユーチューバー, チャンネル登録者
自分のYouTubeチャンネルの規模がどれくらいのものなのだろう?と思われたことはありませんか?2018年6月現在、ボクのチャンネルの登録者は4000人を超えました。でもこの数字の規模がどれほどのものなのか比較できないと分かりませんよね。
皆さんは「YouTubeランキング」なるものをご存知でしょうか?トップユーチューバーのヒカキンさんやはじめしゃちょーさんを始め、日本国内のユーチューバー8000人以上が登録してランキングを示したサイトになります。
このサイトに登録しておくと自分のチャンネルの規模が現在8000人の中のどれくらいの位置にいるのかが分かるようになります。
ちなみにボクのチャンネル、「ひとり親方ロープワーク」のランキングは・・
4700位くらいです(笑)もちろん国内の全チャンネルが登録しているわけではありませんので正確ではないかもしれませんが、トップユーチューバーも登録しているくらいですからおおよその縮図ととらえてイイと思います。
まだまだ規模としてはそんなに大きいものではないようですね・・(汗)
スポンサーリンク
階層別のグラフがおもしろい
同じサイトが提供している記事の中で興味深いものがありました。
通常このような順位というものはいわゆる「ピラミッド型」を構成しているものですよね?
こんな感じ。
自作のグラフでちょっと・・ですけど(汗)下方、末端に行くほど末広がりを見せるのが一般的です。
でもYouTubeのチャンネル階層についていえば少し形が異なります。
「ツチノコ型」?とも言うべきでしょうか、少し変わった形をしていますよね?これについてボクなりに考えてみました。
1つ考えられるのは登録者1万人以上の方は開設して運営されている期間が長いように感じます。
ボクが2年ほどになりますが、登録者1万人以上の方は4,5年以上されている方が多いように感じます(自論です)。
YouTubeが日本へ進出して認知されるようになり、いわば波に乗った初期のYouTuberの中から軌道に乗った方たちが上層のピラミッドを形成しています。
片や比率としては少なくなっている1000人~1万人の階層はというと、ボクのような次世代の方などがいてこの期間の間にモチベーションを維持することに難しさを感じたり、見合うものが得られないと感じてやめてしまう人もいるのかなぁと思いました。「ツチノコ型」から分かるのは真価を問われるのは1万人からということなのかもしれません。
この情報は2017年秋ごろに知りました。今年に入ってから収益化に関する規定が調整されて、さらにふるいに掛けられて以降の情報はありませんので現在はどんな形になっているのか分かりません。もっと厳しい環境となったので「ツチノコ型」から「ひょうたん型」になっているのかも・・
ボクのチャンネルの場合、視聴者さんのニーズははっきりしていますので路線に沿ってこれからもちゃんと運営していけば1万人という数字は達成不可能ではないと思っています。「ツチノコ型」上層のピラミッドに食い込めるようこれからも精進します(笑)
↓注目記事シリーズ
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
YouTube公開した動画を見直すメリット
先日、「忍者もやい」の動画を公開した記事を書きましたね。 ボクのチャンネルの動画をずっとご
-
-
時は金なり 好循環を生み出すための意識改革
「生き急ぐこと?」 これまでにボクが植木屋という仕事で生計を立てていることは記事に書
-
-
YouTubeカスタムURLの魅力
ようやくカスタムURL取得 YouTubeのチャンネルを2年ほど運営してきましたが皆
-
-
【Youtube】自分で市場を作り仕事をする方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
YouTube収益化成功するための基本スタイル
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【YouTube】長く続けるためにボクが取り組んでいること
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
グーグル検索の上位動画に表示されるようになった
検索順位が目まぐるしく変化する中 今月に入ってからグーグルで検索コアアルゴリズムの更
-
-
【YouTube100万回再生】到達するために意識してきたこと
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
YouTube【チャンネル登録者10,000人達成!】原因を分析
先日2018年11月の終わり頃、ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」のチ
-
-
【生活を助ける仕事】副業としてネットビジネスはツールとなるか?人生100年時代を見据えて
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方