YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
重要視されていたものが変化
YouTubeで動画を配信されている方の中のほとんどの方は「収益化」することに強い関心をお持ちだと思います。
2018年2月にYouTubeはこの収益化の基準に関して大きな変更を加えました。
↑関連記事
ご存知の方も多いと思いますが(汗)簡単におさらいすると、
チャンネル登録者1,000人以上
視聴時間が年間4,000時間
というものでしたよね。それ以前は「累計1万回再生」という基準でしたので大きな変更と言えます。
以前に、この点に関して基準を満たすために取り組むことのできる方法を、自論ですが(笑)動画で解説したことがあります。良かったらご覧ください。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
「大切にすべき数字」
先程も触れた通り、基準が「回数」から「時間」へとシフトされたことによってボクたちユーチューバーが関心を払わないといけないものも変化しました。
皆さんはアナリティクスの中で特に大切にしないといけないところはどこだと思いますか?
スポンサーリンク
それはボクは「視聴者維持率」だと思っています。もちろん視聴回数も考慮に入れるべき数字であることに変わりはありませんが、離脱が激しいことに気付かなければ「年間4,000時間」を到達することの障壁となってしまいます。
せっかく作った動画があまり見られていなかったらとても残念ですよね(汗)
ボクが取り組んだこと
2018年7月13日現在、実はこれまで数本「視聴者維持率」の高い動画を作るために、その点を特に意識して動画を編集してきました。
※アナリティクスデータを掲載することは規約違反に抵触する恐れがあるため削除しました。すみません。
これまでは維持率が60%~70%くらいでした。
これまで自分のチャンネルの160本を超える動画を調査して、評価の高いものと低いもの、視聴者維持率の高いものと低いものを洗い出して徹底比較しました。
そして自分なりに共通点や違いを見出して良いと思える方法だけを盛り込んだ動画を作ってきた結果、
※アナリティクスデータを掲載することは規約違反に抵触する恐れがあるため削除しました。すみません。
維持率をキープするために意識的に取り組んだ結果、80%、成績の良い動画は90%を超えるものも出ました。
見事にドンピシャ!で高い維持率を保持できていました。結果が付いてきたので情報をお分かちできればと思っています。ただボクのチャンネルは「ハウツー」のジャンルに属するものなので全てに当てはまるわけではないのと、あくまで自論ですので(笑)あらかじめご了承ください。
視聴者維持率を上げる方法
「大切なもの順」に配置
どういうことかというとボクのチャンネルは「ロープワーク」をメインに扱っていますが、撮影している動画の中でも一番大切な場面は実際に「結んでいるところ」ですよね。そこに視聴者の関心があります。
それでボクはまず何も言わずに無言で(笑)それを披露している動画を一番前に持ってきました。できれば失敗なくスムーズにそれを行います。
で、そのあとに簡単に自己紹介を済ませたらすぐに本題に入る、最後にやってみた感想や注意点を話す。こういう順番で構成しています。
スポンサーリンク
視聴者の反応ってボクたちが思っている以上にとても速いです。
以前にこんなことがありました。小学生の息子が学校から帰ってきておやつの時間に録画したテレビを見ていました。そしたらですね、初めて見る内容にもかかわらず関心の薄いところは「30秒送りボタン」を押してすっ飛ばしていたんです!もうバンバン押してました!(汗)そんなんで内容が分かるのかなぁ・・と思うくらいのスピードです。
何かユーチューバーとしては恐ろしい光景を見てしまったような気分でした(笑)
昔のビデオとは違って一瞬で早送りできる機能が備わっていますから、小学生の子供でさえその機能を最大限利用してサクサク必要な情報だけを拾うようにテレビを見ているんです。
何が言いたいかお分かりですよね?
それだけ現在の視聴者の目は肥えています、飽きると飛ばされます。だから大事な点こそ最初に見せないといけないと感じました。
動画を作る側としては一番ミソとなる部分なのでなるべく引っ張って最後に見てもらって時間を稼ごう、なんて思いがちですが実は逆なんですよね・・
こうして最初の15秒くらいまでを特に関心のある方のために入念に作り込むことが大切だということが分かりました。
もちろんこの情報は多くの場所で共有されているもので、物珍しいものではないかもしれません。
↓YouTuberとして他にも役立つ情報を書いてます。合わせてお楽しみください。
→YouTube動画【無断転載】BuzzVideoに掲載される
→YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
→検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に!
→YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ
→YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた
→YouTubeカスタムURLの魅力
→YouTube公開した動画を見直すメリット
→WordPress公式提供 高機能プラグインJetpackの翻訳機能
キーワードは「信頼」
でもボクがここでハッキリ言いたいのは「盛る」ことよりも「本物」を魅せる方がより価値があるということなんです。
残念ながらあまり意識しすぎて「盛り過ぎた」誇張動画も存在します。皆さんも内容が期待していたものとは違い残念に感じたことはありませんか?それってボクはもったいないなぁと思っています。
商法としては立派な手段で当たり前のようにやりますが、素人が頻発してこれをやると簡単に信頼を損ねることになりかねません。
信頼って築くのには時間が必要ですが、壊れるのは一瞬ですよね(汗)
もちろん既に視聴者さんとの信頼関係が十分に築けていて、笑える範囲でのことは問題ないのかもしれませんが(笑)
でも先程も書きましたが視聴者の目は肥えていてすぐに「本物」と「偽物」を嗅ぎ分けます。
なので、ボクは最初に「この動画はあなたの関心を満足させる本物の動画ですよ!」というメッセージを伝えることは大切なんじゃないかなぁと思います。
どんどん競争相手は増えていきます。でも・・
本物は残ります!
そして築いてきた「信頼」「定評」は、長い目で見れば何物にも代えがたい「武器」になります。
この点を意識して作った動画はまだ数える程度しかありませんので分からないですが(笑)、それでも数字では結果が付いてきてますのでしばらくこの方法でやっていきたいと思います。
↓注目記事シリーズ
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
YouTubeアナリティクスの収益をドルから円に表示する方法
YPP(YouTubeパートナープログラム)の基準を満たすようになるとようやく広告収入を得る
-
自作パソコンをど素人が初めて作ってみた!解説動画あり
YouTubeで動画を配信するようになってもうすぐでまる2年を迎えようとしています。これまで
-
【googledrive】グーグルドライブで情報を共有する方法
タイトルにあるように今回はネットを介してデータを共有する方法についてお伝えします。 ユ
-
時は金なり 好循環を生み出すための意識改革
「生き急ぐこと?」 これまでにボクが植木屋という仕事で生計を立てていることは記事に書
-
YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ
さらに厳格化される基準! 昨年にYouTubeは収益化するための基準を引き上げました
-
YouTubeで総再生回数100万回再生!100万回の大切さ
本日2018年2月11日(日)ボクのYouTubeチャンネルにて総再生回数100万回を達成し
-
YouTubeカスタムURLの魅力
ようやくカスタムURL取得 YouTubeのチャンネルを2年ほど運営してきましたが皆
-
YouTube人気動画の秘訣【付加価値】をつける大切さ
久しぶりに動画表示どうなってんだろ?と思って「ひとり親方ロープワーク」ボクのチャンネルで人気
-
BuzzVideo【無断転載】別アカで続いて困っている
以前にボクの「ひとり親方ロープワーク」で公開している動画が何者かによって無断転載されたことを
-
YouTubeチャンネル登録者を増やした、5,000人になるまでの歩み
私事ではありますが(汗)先日、YouTubeの「ひとり親方ロープワーク」のチャンネル登録者が
Comment
[…] でも尺が長ければ収益に結び付くというわけではありませんでした。以前に「視聴者維持率」の大切さについて記事にしましたよね。離脱が激しい動画には良い広告が付きにくいという […]
[…] この手法はボクが以前視聴者維持率を効果的に上げる方法で解説した通りの方法です。 […]
[…] してきました。 その間に動画の構成や編集スキルも大きく変更・成長もしました。 現在は高い視聴者維持率を叩き出す方法も経験則から導き出したので、この手法で落ち着いています。 […]