【EOS Kiss M2】スマホ撮影から初ミラーレスYouTube撮影環境を上げるために買いましたの後日談
公開日:
:
YouTuberとして カメラ, canon, キャノン, ミラーレス
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2021年チャンネル登録者は8万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は既に動画でご紹介しました通りユーチューバーとしてさらに撮影環境を整えたいという気持ちで、長らくのスタイルだったスマホ撮影から変更して初めてミラーレスカメラを購入したお話になります。
簡単に内容についてご紹介しておきますと、2016年5月よりユーチューバーとして活動を始めて今月で丸5年が経過しましたが、これまではずっとスマホで動画を撮影していました。当初は金銭的に余裕もないし、画質よりもコンテンツの内容が大事でスマホで事足りるという思いでした。
それが撮影を重ねるごとに段々とスマホでは表現できない限界点に気付くようになりました。5年という年月を費やして(笑)十分にスマホ撮影のスタイルを満喫してきましたので(笑)その苦労話は一見の価値があると思います(笑)
まだ動画をご覧になっておられない方のために情報を添付しておきます↓
内容を整理してまとめるとボクにとってスマホ撮影で特に煩わしく感じていたのは
①撮影の角度によってはモニターを確認できない
②イメージセンサーが小さいせいか、露出が安定しない(原因はよく分かってない)
③光学ズーム機能が備わっていない
という点でした。2021年5月現在、最新のスマホ情報などを見ると、中には光学ズームが出来るレンズだったり1型というスマホにしては大きなイメージセンサーが搭載される計画があるハイエンドスマホもいよいよ出始めるような話があるみたいですね。
ボクの場合、動画の後半でもお話しましたがフォトグラファーとしての活動にも以前から興味があったので、スマホはスマホ、カメラはカメラとして切り分けて使いたいという思いもあってKiss M2を購入しました。
スマホは未だhuawei P20 liteを使っています(汗)スマホとして使用する分に関しては十分に使えますしそれ以上を望まないのでスマホを買い替えたいという気持ちにはなりませんでした(笑)
フォトグラファーとして活動を始める手段としてピクスタというインターネットを介して画像や動画を販売する国内最大規模のサイトにクリエイター登録をしました。
もとより自然に触れ合うことが好きな性格だったので、自然界に見られる新しい発見をカメラを通して知る機会にも恵まれとても楽しいです。
↓作例(ピクスタより本来の画像サイズ6000×4000で購入できます)
少しずつで良いのでカメラの撮影スキルも上達してこの活動もさらに広げられたらイイなと思っています。
今はとにかく足繁く通ってロケハンしつつ数をこなしています( `ー´)ノ
ボクみたいなスタイルの方たちへ注意
これはKiss M2で、ユーチューバーとして、フォトグラファーとしてと動画と画像の両輪で活動を始める方へお伝えしたいことですが、注意して欲しい点としてカメラの基本的な設定はカメラ撮影でも動画撮影でも連動しているということを覚えておいてください。
どういうことかというと少し専門的なことになりますが、例えばカメラでマニュアル撮影を基本としているとオートフォーカスからマニュアルへ切り替えたり、ホワイトバランスを撮影環境に合わせて変更し調整しているとその設定はそのまま動画撮影時に反映されています。そのため扱いに不慣れは初期では動画撮影でピンボケが生じていたり、ホワイトバランスが上手くできていない状態で撮ってしまっていることに気付かないという失敗をしました。
その教訓を活かしボクは動画撮影時にカメラのマニュアル設定の影響が出ないよう工夫をしています。
さらに分かった点としてraw現像する場合に限っては、ホワイトバランスやピクチャースタイルは撮影後でも調整できることが分かりましたので、最近ではこの辺の調整は常にオート撮影して触らないようにしています。なので現在はマニュアルフォーカスだけ注意するようにしています。動画撮影にマニュアルフォーカスはさすがに使わないので(笑)オートに戻すことを忘れないようにしてください。
ボクにとっては高価な買い物だったけど良かった
ズームレンズキットで12万近くしましたのでボクにとってはとても高価な買い物でした、家宝クラスです✨(笑)
(リンクは標準レンズのみ)
最初は以前にご紹介したことのあるソニーのzv-1や富士フィルムのミラーレスも考えに入れていましたが、今後の自分の撮影スタイルをよく考えたうえで決めた予算の中で妥協しないカメラを購入することが出来ました。企業案件ではありましたが事前に貸出機を触らせて頂けたのはボク自身も良い経験となりました。
zv-1はとても良いカメラで最後まで悩んだのですが、「レンズ交換が出来ない」という点が1番の理由で選択の除外となりました。実際にレビューで触って撮影してみて分かったのですが、標準レンズのズーム機能は「本当にズームで撮りたい」という時には不向きです。ボクの場合は草花の撮影時にズームで撮りたい時があります、ズームレンズだからこそ表現できることがあります(ボケ具合とか)
カメラはいろいろ種類がありますが、価格帯だけでなく自分の用途に合った選び方をすることが改めて大切だと感じました。
さて、今回はKiss M2の購入に至った理由について、また購入後の感想などを後日談としてまとめてみました。
いかがでしたでしょうか?これからカメラの購入を考えている方にとって今回の記事がお役に立てましたらとても嬉しいです。
関連記事
-
-
YouTubeの動画【更新頻度】を守るように努力した結果
2018年9月現在、本職の造園業の方が繁忙期に入り毎日慌ただしくなってきました。 この季節
-
-
【YouTuberの階層別の分布】傾向について考えてみた
自分のYouTubeチャンネルの規模がどれくらいのものなのだろう?と思われたことはありません
-
-
YouTube【チャンネル登録者10,000人達成!】原因を分析
先日2018年11月の終わり頃、ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」のチ
-
-
【YouTube】もうすぐ100万回再生動画が生まれるゾ!
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
アイデアを出す方法【マンダラート】大谷翔平さんから学ぶ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
YouTube 全ての動画の説明文を一括で変更する方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に!
ヒット作なのに・・ 昨年(2017年)秋ごろに公開した動画がおよそ半年ほどで100,
-
-
カメラの三脚を固定してタイムラプスを撮影する紐の便利な結び方
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
YouTubeチャンネル登録者を増やした、5,000人になるまでの歩み
私事ではありますが(汗)先日、YouTubeの「ひとり親方ロープワーク」のチャンネル登録者が
-
-
【Youtube】自分で市場を作り仕事をする方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方