【ハイキング】コロナ渦で家族で始めた新しい趣味 買って良かったもの初心者編

公開日: : 日常 , ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに
「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2021年チャンネル登録者は7万人を超え
多くの方にご視聴いただいています。

2度目の緊急事態宣言が発出され自粛疲れも出始めている近頃ですがいかがお過ごしでしょうか?
ボクたち家族は健康づくりも兼ねて新しい趣味としてハイキングを始めました。
もちろんこのような状況下なので公共機関は使用せずに徒歩や自転車で行ける範囲でやっています。

神戸市内に在住していますが、神戸は南北に海と山に挟まれるような地形なので(笑)
どこからでもハイキングを楽しむことが出来る恵まれた環境にあります。

↑絶景でしょ?パノラマで撮ってみました。ご覧の通り山と住宅地がとても近いので
すぐに登山を始めて、疲れたらすぐに下山できます。
家族で楽しめる200mクラスのハイキングコースもあればそれ以上の本格的な登山コースもあります。

初めてハイキングをしてみて分かったこと

コロナ渦になってからハイキングを始めることになりましたが
初めての時は「備えあれば患いなし」と厚着の重装備で挑みとても大変なことになりました(笑)
暑くて汗ビッショリになりました↓

旅行の時と同じように必要最低限の荷物でとにかく荷物を軽くすることは大事だなぁと感じました。
もちろん遭難の時も想定して整えないといけない装備もあります。
その点については専門家などの情報が多数発信されていますのでそちらをお調べになることをお勧めします。

今回は初心者のボクが家族でハイキングを楽しむ程度の装備として
あるととても良かったものをご紹介します。

スポンサーリンク

まずは足の装備

傾斜の付いた山道を歩きますので足の装備はしっかりしておきたいところです。
登山道では踏み固められたツルツルな場所や崩れやすい岩場などとにかく滑り易い場所がたくさんあります。
ボクはトレッキング用のブーツとシューズの2つを買いました。

最初は足首を守ってくれることが大事だろうと思ってブーツを履いて登りましたが靴との相性もあるのでしょうが、いざ登ってしばらく歩いているとくるぶしの下部辺りの部分が痛くなってきました。
平地で履きならして、紐も適度に調整して結んだり、インソールを変えてみたりもしてみてみましたが痛みは取れませんでした。
それで2足目にシューズタイプの物を買いました。

こちらだとシューズなのでくるぶしが接触することないので痛みもなく快適にハイキングを楽しむことが出来ました。

安全な歩き方のコツとしてはどんな場所でも「滑り易い」ことを意識して
底面を一度に地面に付けるような歩き方が良いみたいです。
普通の歩行だとかかとが先に付くような歩き方になると思いますが、そうじゃなくて底面全部がいっぺんに付くような感じで歩きます。
そうすると滑りに対して抵抗力を増やすことが出来るので滑りにくくなります。登る時と下る時は特に注意します。

転ばぬ先の杖

次にあって良かったもの
それは「杖」トレッキングポールです。

両手に持って言わば四足歩行のように(笑)して歩くことが出来るので安全です。
上の商品は長さを110㎝から130㎝まで長さを調整することが出来ます。
これが結構大切で下る時は少し長めに調整しておくと安全に下山できます。
(子どもや女性の方はもう少し短いタイプを選ぶと良いです)

また折りたたみ式で現地までリュックに収めておくことが出来て便利です。

便利な水分補給バッグ

最後にご紹介するのはハイドレーションシステムのリュックです。

登っている時には結構息が切れて有酸素運動をしているなぁと実感します。
国立健康・栄養研究所、身体活動のメッツ表によると
一般の登山の運動強度はジョギング、サッカー、スキーに相当するそうです。
サッカー・・・結構なもんです(笑)

水分不足が起きないためには定期的に少しずつ水分補給をすることが望ましいとされています。
それで極力荷物を軽くして両手を使えるようにするためバックパックを使用するとなると
水筒を持つよりもチューブを介して水分補給できた方が面倒に感じなくてとても便利です。

内容量はコンパクトですが先程のトレッキングポールも収納できますし、それでも容量が足りない時には底部にある備え付けのネットで収納することも可能です。


※引用 アマゾン

こうした装備のお陰で安全にそして快適にハイキングを楽しむことが出来ています。
今年から始めましたが既に4回行きました(笑)

嫁さんも子どもも非日常を味わえることや、自然に囲まれることに喜んでいます。
ボクもポッコリお腹にしっかり効いてくれるだろうと(笑)喜んでいます。
何より「家族みんなで楽しめる」新しい趣味が出来て嬉しいです。

皆さんもぜひご家族と一緒に自然と季節の移ろいを楽しんでみて下さい(^▽^)/


人気ブログランキング


関連記事

「発信したい」情報提供に舵を切る

ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり

記事を読む

折りたたみ自転車おすすめ!【マイパラスM 252】MYPALLAS試乗レビュー

2019年、新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします(^▽^

記事を読む

2020年【今年の目標】目標を立てるのは苦手だけど実行する理由

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【DIY】勉強机を拡張!作業スペース広がった

小学校に入学して祝いにおばあちゃんから買ってもらった勉強机。壊れることもなく用を果たしていま

記事を読む

AIの台頭による仕事の変化と、なおも重要な人間の役割についてchatGPTに尋ねてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

仕事の道具が故障した時の対処方法【UB142】マキタ

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【100均DIY】ダイソーで家具作りに便利「のこぎりガイド」

必要な寸法に合わせて家具などを自作する機会はありませんか?男子にはたまらない「木工クラフト」

記事を読む

家庭でプロのような仕上がり!あれもこれもレーザー彫刻機!

ボクは小学校の頃からクラフト関係が大好きで、大人になった今でもレザークラフト、木工クラフトに

記事を読む

スウェーデン鋼はなぜ錆びに強いのか?ハスクバーナ斧から興味を持ちchatGPTで調べた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

アクティブレストで疲れを取る!理由が分かればやる気も出る!

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2097228総閲覧数:
    • 1637061総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑