ロープで簡単に輪を作る【逆もやい】現場での活用法
ロープワークをメインに
「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2021年チャンネル登録者は7万人を超え
多くの方にご視聴いただいています。
今回は手元で簡単にロープの端にループを作る方法「逆もやい」をご紹介します。
動画で詳しく扱っていますが、この記事で習得されたい方のために画像でも解説しておきますね。
結び方
①右手で端を持ちそのままロープの上に掛けます。
注意点として右手の指だけを乗せるようにしてください。
手首まで乗せてしまうと後の作業がやりにくくなってしまいます。
②左手のロープを手前から上側へと巻きます。
右手に巻いて右手を返すと1週巻かれた状態になります。
③端のロープを裏側へ回して手前に返します。
④右手で端を受け取り引き出します。
⑤良く引き締めると完成です。
動きとしては比較的シンプルで簡単ですね。
反復して何度もやっているうちに体の動きで覚えることが出来ます。
登山家などでは滑落した時など、自身の胴に結んで救助のために使用することがあるロープワークです。
ボクは現場でワークポジショニングで使ったりします。
好反応
動画を公開してからの初動は8万回を超えて久しぶりに見る好反応を得ることが出来ました。
ボクとしてはとても意外なことでした(笑)
というのも実は数年前に全く同じロープワークを紹介していて、撮り直してはいるのですが同じ内容の動画なのでそこまでの反応はないだろうと思っていたからです。
ちなみに以前の動画はコチラ↓
2018年に公開した動画ですね、今からおよそ3年前になります。
この動画では紐で結び方を紹介したのですが、「細くて見え辛い」というコメントを以前に頂いたことがあったので今回ロープで撮り直すことにしました。
3年前というとチャンネル登録者は5000人程度だったと思います。現在は7万人を超えていますので過去の動画を知らない方にとっては新鮮だったので今回のような反応があったのかと思います。
そうなってくると同じ内容であっても、5000人→7万人の差でたくさん視聴されるという結果を得ることが出来ましたので今後の参考になりますね。
数年前の動画だと見返したときに作り直したいなぁと感じるものが結構あるんです(笑)
ちょいちょいとリテイク版を出すかもしれません、ネタ捻出に苦戦しているボクにとって意外な救出者が現れたようで助かります(笑)
関連記事
-
-
【ロープの結び方】カルミークループ驚きの速さでループができる!
以前にロープの結びの基本「もやい結び」の効率的な結び方を記事にしてみたことがあります。でも、
-
-
ロープに輪を作る【チャイニーズループ】解除する時絡まりません!
夏休みも後半戦、剪定の繁忙期を前に動画を撮り貯めておこうと息子と撮影に臨みました。 少し前
-
-
ロープ編みアイスプライス作成時の注意点
よく使う結び 普段仕事で使用しているロープ、当たり前のように末端にはループ(輪)があ
-
-
輪を2つ作るロープワーク【スペインもやい】How to tie Spanish Bowline knot
今までとは少し違う「1か所から2つの輪を作る」ロープワーク、「スペインもやい」をご紹介します
-
-
荷物を引くのに役立つロープワーク【ドラッグヒッチ】
特別なロープワーク 今回は【ドラッグヒッチ】をご紹介します。末端のループに通してヒッ
-
-
【ロープワーク】最強アイスプライスの結び方
以前にロープの末端にループを作る「アイスプライス」の編み方を説明した記事を書いたことがありま
-
-
自在に動くロープワーク【プルージックとクレイムハイスト】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
ロープワークの基本「もやい結び」のやり方と最速バージョンの紹介
驚きの歴史 ロープの末端に輪を作る結び「もやい結び」。用途は広く仕事でも、またキャン
-
-
ロープに輪を作る【アイスプライス】Splice部分を綺麗にまとめる方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
ロープに輪を作る【アイスプライス】3色ロープで分かり易く解説
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方