マルチチャンネルネットワーク【MCN】UUUMネットワークに加入する価値を考えた
公開日:
:
YouTuberとして MCN, マルチチャンネルネットワーク, UUUM
ボクは1年ほど前からMCN(マルチチャンネルネットワーク)に加入しました。
MCNとは端的にいうと「芸能事務所」のような存在です。ボクのような動画を制作して公開する人がそれに専念できるようにマネジメント(経営管理)をすることが主な役割となります。
マッチングした企業案件を見つけたり、コラボ企画を助けたりというサービスもありますが、今のところボクはそれらを利用したことはありません(笑)
ボクの所属するMCNは「UUUMネットワーク」というもので国内では最大規模の会社です。
母体となっている「UUUM」にはHIKAKINさん、瀬戸弘司さんなど国内YouTubeを牽引するトップユーチューバーが勢ぞろいしています。
ボクにとっての”利用価値”
先程触れた通り、ボクは企業案件やコラボなどをuuumネットワークを介してやったことは未だありません。
企業案件はやってみたいなぁという気持ちはあるのですが提供される案件を見てみると、今のところボクのチャンネルにとってマッチングするような案件は見出せません。割と若い人?向けの案件、ゲーム実況やトップユーチューバーのわき役の出演(笑)などがメインです。
スポンサーリンク
◆ユーチューバーとしてモチベーションアップに繋がった書籍
→自営業の老後/画:上田惣子【文響社】を読んで感銘を受けた
→ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
→時は金なり 好循環を生み出すための意識改革
・・じゃあ何でMCNに加入したのか?ボクにとって価値を見出せた2つの理由があります。
1つはトラブルに巻き込まれた時のサポートをしてくれる。
健全なチャンネルを運営していても何かのことで所謂「垢バン」(チャンネル削除)を受けてしまうことがあるようです。
YouTubeも健全化を図って随時規定の改定を行っています。
2018年の初め頃、YouTubeはYPP(YouTubeパートナープログラム)の改定を行いました。
今回の話題とは少し内容が異なりますが、それでもユーチューバーにとって制限は年々、厳しいものになっていったことは事実ですね。
こういった変化の最中に自身のチャンネルが何らかの手違いで”削除”なんてされたらたまったものではありません。
復旧の申し立てを行うことが出来ますが、ここで「個人」でやっているか、「組織」属しているかの違いが出てくるようです。
何でもそうですが、残念ながら「個人」で「組織」に立ち向かうとなるととてもじゃないですが相手にされません。コテンパンにされます(笑)
ボクも個人事業として造園業をやっているのでよ~く知っています(笑)
「組織」に相対するときのサポートとしての価値があるというわです
あともう1点は権利処理された素材・音源を利用できるという点です。
前回、泣く泣く動画を100本近く「非公開」にしたことを記事にしましたよね?
「無料」と謳って安心して使用できるかというとそうではないものがネットでは氾濫しています。
「よく読んでいないあなたが悪い」と言われればそれまでですが、1から10まですべて分かった上でチャンネル運営を始めた訳ではないので(おそらくほとんどの人はそうでしょう)分かり易いシステムでないと利用し辛く敬遠します。
その点、uuumネットワークで利用できる素材・音源などは条件を満たしていれば全て「権利処理済み」なので安心して利用できます。
このややこしさから脱却することが出来るという点はボクにとって大きな利点でした。
以上の2点、
トラブル時のサポート
素材・音源の利用
がボクにとって加入する価値としてあげることのできる点でした。
皆さんのご参考になりますと嬉しいです。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
以前に「時は金なり」の記事で彼について紹介しました。学校で勉強したんだろうけど、当時も不真面
-
-
YouTubeアナリティクスの収益をドルから円に表示する方法
YPP(YouTubeパートナープログラム)の基準を満たすようになるとようやく広告収入を得る
-
-
YouTubeカスタムURLの魅力
ようやくカスタムURL取得 YouTubeのチャンネルを2年ほど運営してきましたが皆
-
-
【WordPress】YouTube動画をレスポンシブサイズで埋め込む方法をやってみた
2018年、年の始めからワードプレスを使用した独自ドメインによるブログを運営してきておよそ半
-
-
検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に!
ヒット作なのに・・ 昨年(2017年)秋ごろに公開した動画がおよそ半年ほどで100,
-
-
【コロナウイルスに負けない!】自分で稼ぐ在宅ワーク
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【DIY】勉強机を拡張!作業スペース広がった
小学校に入学して祝いにおばあちゃんから買ってもらった勉強机。壊れることもなく用を果たしていま
-
-
目の疲れに【ホットアイマスク】が極楽過ぎた(笑)
以前に自作でPCを新調したことを記事にしました。 これによってYouTube「ひとり親方ロ
-
-
YouTube公開した動画を見直すメリット
先日、「忍者もやい」の動画を公開した記事を書きましたね。 ボクのチャンネルの動画をずっとご
-
-
TikTok始めます【その魅力とは?】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方