藁で縄を編む方法【縄ない】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2021年チャンネル登録者は9万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は藁を使って縄を作る方法をご紹介します。
農家の方はご家族から教えてもらう機会があるかもしれませんが、ボクの場合はネットを通して学びました。
年末にホームセンターではしめ縄用にでしょうか、藁が販売されています。
それを購入して人生で初めて藁を編んで縄を作る技術「縄ない」に挑戦しました。
初めて縄ないをやってみた様子は動画にまとめています。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
最初、手の動きはぎこちないですが何度も何度もやっていくうちに要領を掴んで上達していきます。
どんどん上手くなっていくうちに気付いた点などをまとめた動画は別に作りました↓
手撚りの作業はよく濡らして作業しないと摩擦で手を傷めるのでご注意ください。
動画では語っていなかったのですがたくさんチャレンジしてみて分かったこととして、縄ないをする時に手で撚るだけでなく少し縄を引きながら撚るとまとまり易いように感じました。
撚りつつ、手首で押さえている部分を奥側に引いてやる感じです。そうやって縄が少し引っ張られていると、双方から合わせている藁が中央へ引き込まれてよりまとまり易くなります。
ホントちょこっとしたコツですが実際にやってみないと分からないですよね(笑)
本職でしっかり使ってる
余談になりますが、出来上がった藁縄は仕事で実際に使っています。
本職が植木屋なので庭木の移植時に「根巻き」という作業があるのですが、そこでは根鉢が割れないように守るために天然素材の縄を必ず使用します。
先日も季節外れな移植作業がありましたが、ナイロン紐ではなく藁縄で根巻きをしている様子を見て、お客様が「とても綺麗な仕事をしてくれた」ととても喜んでおられました。
天然素材のものは年月とともに腐って無くなりますが、ナイロン系は地中に埋めてもずっとそのまま残ってしまいます。
後で地表面が出たりするとナイロン紐がそのまま剝き出しなったりしているのを見かけたりします。
後のことまで考えると天然素材の物の方が綺麗ですね。
根巻きの要領は「木の移植作業に欠かせない「根巻き」のやり方」の記事でも詳しく扱っています。
サンダルも作ってみた♬
昔の人は「草鞋(わらじ)」といって藁を編んで靴を作って履いていました。
自然から物を作りだし、擦れて使えなくなると最後は腐って自然へ帰ります。
当時の人は最先端のSDGsに取り組んでいたのですねΣ(・□・;)
そういう技術は是非とも後世に残って欲しいという思いもあって、現代風にアレンジを加えたサンダル作りに挑戦してみました。
他で見たことがないので、多分オリジナルになると思いますが、スプライス(編み込み)というロープワークを駆使してこのサンダルは作っています。
結び目がないのでコブが皮膚に当たって痛くなるということを避けることが出来ます。
今の生活に必要ではないスキルかもしれませんが、気候の温暖化によって当たり前の生活が突然できなくなる災難に遭うということは、これから誰にでも起き得ることです。
すぐに救助が始まれば良いですが、今後多発してサバイバルのような生活が長引くことがある場合、このようなスキルは必ず活きてきます。
スキルは身に着けて初めて役立つものです。必要に迫られてから学ぶでは遅い場合もあります。
すぐには役立つことは無いかもしれません、でも身に着けていて損することもありません。
「備えあれば患いなし」です、ぜひこの機会に皆さんも習得なさって下さい。
関連記事
-
-
【錆止め】自作ナイフに黒錆加工:失敗から学んだ教訓
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
【100均DIY】ダイソーで家具作りに便利「のこぎりガイド」
必要な寸法に合わせて家具などを自作する機会はありませんか?男子にはたまらない「木工クラフト」
-
-
花粉症対策「症状抑制」「免疫向上」の2種に気付く
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
【鞄】トートバッグの持ち手の長さを自在に調整する結び
今回は「カバンの持ち手の長さを自在に調整する結び」をご紹介します。 特にトートバッグ、肩に
-
-
【男おしゃれツール】オイルライターロンソン・バンジョーの魅力
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
スウェーデン鋼はなぜ錆びに強いのか?ハスクバーナ斧から興味を持ちchatGPTで調べた
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
アクティブレストで疲れを取る!理由が分かればやる気も出る!
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【レーザー彫刻機】オリジナルキーホルダーを作ってみた
以前に、「レーザー彫刻機」を購入してとても便利な道具を手に入れたと喜んだ記事を書きました。
-
-
お役立ち【ロープワーク】長さを自在に調整する結び
今回は普段何気なく日常生活で使用しているロープワークで、ボクが実際に使用してみて役に立ってい
-
-
AIの台頭による仕事の変化と、なおも重要な人間の役割についてchatGPTに尋ねてみた
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方