YouTube 全ての動画の説明文を一括で変更する方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回はYouTube動画説明欄にある情報を「一括」で変更を加える方法についてお伝えします。
方法と注意点
では順番に。
①クリエイターツール画面の「動画の管理」へ。

②動画全てに☑印が入るように指定。

③「操作」より「説明」を選択。(操作内容を指示します)

④「最後に追加」を選択。(どこに変更を加えるのかを指示します)

⑤変更を加える文章を書きます。
※変更後の修正はできませんので文面が正確か必ず確認してください。

⑥1ページに表示される「30本」の動画だけなのか、それとも「すべての動画」なのか選択。(すべての場合は矢印部分を選択)

⑦「送信」で完了。
※変更後の修正はできませんので文面が正確か必ず確認してください。

以上が一括で説明欄の変更を加える方法です。簡単でしょ?
↓YouTuberとして他にも役立つ情報を書いてます。合わせてお楽しみください。
→YouTube動画【無断転載】BuzzVideoに掲載される
→YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
→検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に!
→YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ
→YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた
→YouTubeカスタムURLの魅力
→YouTube公開した動画を見直すメリット
→WordPress公式提供 高機能プラグインJetpackの翻訳機能
スポンサーリンク
くれぐれも・・!
上記の説明で2度赤字にて強調しましたが、
変更後は修正ができません!
変更を加えたい文章が一言一句間違いがないかよ~く確認してください。
例えば住所とかリンク情報とか・・行を飛ばして書き写したりしていませんか?
ボクはうっかりやってしまうところでした(笑)(笑)(笑)
確認をしていて良かったです。もし間違っていたらどエラいことになってましたよ(汗)
すべての動画1つ1つに「修正」を加えないといけなくなりますからね・・・
デフォルト設定変更も忘れずに
過去の動画の変更は出来ましたが、この作業だけだと「これから」の動画に変更は加えられません。
「チャンネル」→「アップロード動画のデフォルト設定」の調整も忘れずに行ってくださいね。
何で今回このような記事を書いたかって?
・・・ムフフ♡
動画説明欄、最下部を見れば分かります♡
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます

「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ

造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
YouTube再生数の上がるサムネイルを作る方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
重要視されていたものが変化 YouTubeで動画を配信されている方の中のほとんどの方
-
-
YouTube概要欄の【リンクを短く】表示させる方法
※記事の終わりに大事な追加情報を書いています。 YouTubeの動画を見ていてさらに情
-
-
YouTubeの動画【更新頻度】を守るように努力した結果
2018年9月現在、本職の造園業の方が繁忙期に入り毎日慌ただしくなってきました。 この季節
-
-
【Youtube】視聴者に分かり易く伝える方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
YouTubeチャンネル登録者を増やした、5,000人になるまでの歩み
私事ではありますが(汗)先日、YouTubeの「ひとり親方ロープワーク」のチャンネル登録者が
-
-
【生活を助ける仕事】副業としてネットビジネスはツールとなるか?人生100年時代を見据えて
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
以前に「時は金なり」の記事で彼について紹介しました。学校で勉強したんだろうけど、当時も不真面
-
-
【WordPress】YouTube動画をレスポンシブサイズで埋め込む方法をやってみた
2018年、年の始めからワードプレスを使用した独自ドメインによるブログを運営してきておよそ半
-
-
自作パソコンをど素人が初めて作ってみた!解説動画あり
YouTubeで動画を配信するようになってもうすぐでまる2年を迎えようとしています。これまで