もやい結びを1秒台で結ぶ方法
今からおよそ1年前に考案して動画にまとめて公開していました。それから月日が流れ、この1年の間にボク自身の動画の編集スキルも随分と成長しました。
また、動画の構成についても1年前のボクの考えと最近のボクの考えでは随分と変化もしました。
この辺りについては以前に忍者もやいの記事で心境の変化を書いていますので、そちらをご覧ください。
さて今回動画を見直したのは「1秒もやい」の動画でした。やはり今のボクにとって余分に感じた部分は極力省いて、コンパクトなまとまりに仕上げました。
それがコチラ↓
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
以前のバージョンとするとアプローチのやり方に工夫を加えて、自分なりに期待を持たせることのできる良い仕上がりになったと思います。
撮影した映像は1年前に既に撮っていたものを使用したので、編集時間も随分と早く済みました(笑)
スポンサーリンク
「1秒もやい」の結び方
では実際にやってみましょう。
解説は「もやい結び」の動画で解説しています↓
(下の映像は解説のところまでスキップしてます)
撮影に結構苦労した(汗)
見てるととても簡単そうに見えますが、速さを求めるのであれば寸分の狂いもない正確な動きが求められますので(笑)意外と難しいです。
何度も何度も練習して、何度も何度も撮り直してようやく納得のいく1つの動画を撮影することが出来ました。
もう最後の方では集中力が切れてしまって惰性でやったような(笑)記憶があります。
どうやって考案したのか
以前の無料ブログの方で書いたかもしれませんが、もやい結びをインターネットで調べていると「最速」と謳って動画を公開しているものがたくさん存在していることに気付きます。
でも本当に最速に感じなかったり、パフォーマンスだけあったりとボクにとっては満足のいく情報はあまりありませんでした。
それで本当に速いもやい結びは出来ないものかと、何度も結んでは解除しての繰り返しを行いました。
半日以上?費やしたんじゃないかなぁ・・とにかくもやい結びを何度も何度もやっていくうちに、ある時気付いたんです。
「こうやれば上手くいくんじゃない?」ってね。頭の中に稲光が光ったような感覚でした。
エジソンの「99%の努力と1%のひらめき」という言葉がまさに思い出されます。
こうして出来上がった「1秒もやい」、当時登録者は1500人いたのかな?今は5,000人を迎えようとしています。1人に見せるのと、10人に見せるのとでは効果が違いますよね?ということで撮り直した訳です。
けっこうこういう動画が埋もれています(汗)また掘り起こしてみます(笑)
↓注目記事シリーズ
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
ロープを引くと輪が締まる結び【馬つなぎ・エバンスノット】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
【ロープの結び方】逆もやいのやり方 ループだけ作る方法
通常の「もやい結び」とは異なる結び方 以前に結びの王様として「もやい結び」の記事を書
-
-
ロープワークの基本「もやい結び」のやり方と最速バージョンの紹介
驚きの歴史 ロープの末端に輪を作る結び「もやい結び」。用途は広く仕事でも、またキャン
-
-
ロープ編み方【アイスプライス】輪を作る方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【ロープの結び方】カルミークループ驚きの速さでループができる!
以前にロープの結びの基本「もやい結び」の効率的な結び方を記事にしてみたことがあります。でも、
-
-
キャンプや釣りで役立つ便利な紐ロープの結び方【Kalmyk loop】仕事でも使ってます
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
ロープ編みアイスプライス作成時の注意点
よく使う結び 普段仕事で使用しているロープ、当たり前のように末端にはループ(輪)があ
-
-
お役立ち【ロープワーク】長さを自在に調整する結び
今回は普段何気なく日常生活で使用しているロープワークで、ボクが実際に使用してみて役に立ってい
-
-
自在に動くロープワーク【プルージックとクレイムハイスト】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
ロープに輪を作る【アイスプライス】Splice部分を綺麗にまとめる方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
Comment
[…] →「1秒もやい」の記事はコチラ […]
[…] ンネルを始めるまでは現場で使用していたロープワークといえば、支柱に掛けるための「もやい結び」、荷物を固定するための「南京結び」、竹垣に使用する「男結び」や「巻き結び」な […]
[…] 「もやい結び」とは構造も用途も全然違うものです。 もやい結びと言えば、ボクが考案した「1秒もやい」や、とても珍しい「忍者もやい」なども見応えあるロープワークでしたよね(笑) […]
[…] とがあります。 ボクが考案した「1秒もやい」も同じケースです。 […]