2020年【今年の目標】目標を立てるのは苦手だけど実行する理由
公開日:
:
YouTuberとして, 日常 目標, 目的
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は3万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
あけましておめでとうございます!(^▽^)/
少しご挨拶が遅くなってしまいすみません(汗)お正月はゆっくりと過ごさせていただきました(笑)
昨年末までの剪定の繁忙期(本業は植木屋)を無事乗り越えてようやく落ち着いたところです。2019年はボクにとっていろいろと変化に富んだ1年となりました。
何があったのかについては昨年末に公開した動画でまとめていますので、ご興味のある方はどうぞご覧ください。4つほどの出来事について話しています。
特にチャンネル登録者がおよそ1万人→3万人へと一気に増えて、認知度が増したことは大きな出来事でした。
規模が大きくなるにつれて頂けるコメントも増えて、いろいろと気付かせて頂ける機会も増えました。
上の動画内でも語っていますが、そのような中ボク自身がチャンネルを運営するうえで感じるようになったことは
「もっと専門性を磨きたい」
というものでした。もとは仕事で使用する数種類のロープワークのみでしたが、現在では公開しているものだけでも200を超える動画を投稿して、たくさんのロープワークをご紹介してきました。コメントをたくさん頂けるようになったと書きましたが、並行して取り組んでいるTik Tok等からのコメントからも、「その使い方はあまり良くないよ」「この方法がいいよ」というご指摘などを頂くこともありました。そういう経緯もあって、ボク自身がもっと知らないといけないことがまだたくさんあるんだなぁと思うようになりました。
なぜ目標をたてるのか
さて今回の本題です。正直ボクは目標を立てることは苦手で、どっちかというと嫌いです(笑)仕事先で課せられる「ノルマ」とかはチョ~苦手です。
達成できなかったら上司からあまりいい顔をされないし、自分で「良い」と思えなかった商品等を顧客に無理強いするのは性分に合いませんでした。(過去に勤めた会社で経験しました)
それも一因して「ひとり親方」で今の仕事をしています。
フリーランスの最大の強み、誘因はここにあると思います。他者に課せられることなく自分のペースで、いわば「軸を自分に置いて」仕事ができます。ボクの場合、事故の後遺障害等の問題もありましたから(下記リンク参照)今の自分の仕事(フリーランスで植木屋とネットビジネス)が気に入っています。
◆肉体労働者が「汗を流さず」所得を得る方法を構築
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編
でもフリーランス(個人事業)って実際にやると良く分かりますが(汗)、良くも悪くもすべて「自己責任」なんですよね。
現状維持するもの自分、後退するのも自分、そして前進するのも自分なんです。
どこかの団体(会社)などに所属していれば何かしらの情報が入ってきたりしますが、ひとり親方だと情報集めも孤軍奮闘しなければなりません。
なので自身で目標を立てるということはフリーランスにとって大切な要素です。「資本主義ハック」という本を読んだことがありますがこの資本主義経済のただ中、「現状維持」は後退を意味するそうです、資本主義というのは絶えず「変化」を歓迎するそうです。
確かにそうですよね、経済は常に流動的で変化します。現状維持だと「変化」に取り残されてしまいます。
世の中のニーズも絶えず変わります、本業の植木屋からも痛いほど(>_<)経験します。
あと、これは人間の残念な性といいますか・・ゴールが見えてくるとどうしても手を抜きたくなるという性格がありまして(笑)
120%頑張れば達成できる目標を立てないと決して100%に到達できないという自身との戦いもあります、これも何かの本で気付かされました(;^_^A
なのでボクは毎年1年の初めに、自身で取り組める達成可能な目標を立てることにしています。
2020年の目標
では今年の目標は何にしたのか?ボクは毎年1年の初めにその決意を漢字1文字で表すようにしています。
動画でまとめましたのでぜひご覧ください。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
今年はロープワークに関する知識・スキルをさらに深める、高める1年にするという目的で「固」(かためる)を選びました。
そうやって1歩でも前進したいと思います。それがたとえ少なくても前進は「変化」です。時代の潮流を見分けながら「生き残るために」少しでも前に、前に進む1年にしたいです。
皆さんの今年の目標はお決まりでしょうか?
動画でもお伝えしましたがボクや他の視聴者さんの励みになりますので、皆さんの目標などをぜひYouTubeのコメントでお聞かせ下さい☆彡
人気ブログランキング
関連記事
-
-
【YouTube100万回再生】到達するために意識してきたこと
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
YouTube 全ての動画の説明文を一括で変更する方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
カメラの三脚(雲台)が壊れたから直してみた
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
YouTube【成功に欠かせない】時間の使い方
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています
-
-
【DIY】勉強机を拡張!作業スペース広がった
小学校に入学して祝いにおばあちゃんから買ってもらった勉強机。壊れることもなく用を果たしていま
-
-
「ロープワークの起源について」今話題のchatGPTで調べてみたら・・
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
重要視されていたものが変化 YouTubeで動画を配信されている方の中のほとんどの方
-
-
【台風・地震・津波】災害から家族を守る3つの考え防災マインド
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
YouTube公開した動画を見直すメリット
先日、「忍者もやい」の動画を公開した記事を書きましたね。 ボクのチャンネルの動画をずっとご
-
-
「よりを戻す」「腕によりをかける」意味を考えると面白い!
意味を知らず使ってた(汗) 日常会話の中で、「よりを戻す」とか「腕によりをかける」と
- PREV
- 台風や地震等の災害に備える方法
- NEXT
- トラックの荷物の固定方法【ダブル南京】引っ越し等役立ちます