アイスプライス入門:初心者が簡単にロープに輪を作る方法
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運営しています、ひとり親方です。 2024年執筆現在、チャンネル登録者は27万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回はロープを編み込んでロープの端に輪を作る「アイスプライス」という技法をご紹介します。
販売されているロープの端にはこのように編み込んで輪が作られているものが多いですよね。
一体どのように編み込まれているのだろうかと興味を持たれた方もおられると思います。このアイスプライスにはいくつかのバリエーションがあるのですが、その中でも比較的容易で初心者の方にも分かり易い方法がありましたのでそれをご紹介します。
→トラックロープの商品情報はこちら歴史
アイスプライスの技法は古くから知られており、その起源は明確ではありませんが、航海技術の発展と密接に関連しています。古代の船乗りたちは、船の操作や荷物の固定に多くのロープワークを必要とし、その過程で多様な結び目やスプライス法(編み込み)を発明・改良してきました。アイスプライスもその一つであり、特に航海ではロープの端に目(アイ:eye)を作り、帆を掲げたり、船を係留する際に使われていました。
魅力
アイスプライスの魅力は、その実用性にあります。結び目に比べてスプライスは、ロープの強度をより維持します。一般的に、結び目を作るとロープの強度が落ちることがありますが、アイスプライスの場合、ロープの強度を80%以上保持できると言われています。
結び目に比べてスプライスがロープの強度をより維持するという事実は、多くのロープ製造者や航海、登山、レスキュー活動などの専門家によって広く認められています。この理論の根拠は、結び目がロープに不均一な圧力を加え、その結果、ロープの一部に過剰なストレスが集中することにあります。
これに対し、スプライスはロープの繊維を均等に分配し、繊維間で力を共有するため、ロープの強度がより維持されます。また、アイスプライスによって作られたループは、解ける心配がなく、使い勝手が良いという特長もあります。
方法
では初心者の方でも簡単に編み込むことのできる方法について、画像付きで説明します。
後ほど動画のリンクも貼付しておりますので、動画で確認されたい方はそちらをご覧ください。
①ロープの端の撚りを解く
今回は説明しやすいように、解いたストランド(撚りを解いた紐)に色テープを巻いています。
下側から出てきているのが左のストランド
上側から出ているのが右のストランド
これら両端のストランドに赤テープ、真ん中が黄テープです。


②輪の大きさを決める
輪の大きさを事前に決めます

③赤ストランド2本を通す
黄ストランドは入れないでください(上側に交わしておく)

④赤ストランドを通したストランドを交わして、次のストランドに黄ストランドを通す
画像で見ると、上側にあるストランドを緩めて穴を広げます


⑤2回目、黄ストランドを通したストランドを交わして、次のストランドを緩める





⑥赤ストランドを交わして、次のストランドに黄ストランドを入れる
作業としては1回目と同じです 出てきた赤ストランド2本の間を通ります


⑦3回目、同じく赤ストランド2本を通す
同じく前の黄ストランドを交わして左の赤ストランドから



⑧赤ストランドを交わして次のストランドに黄ストランドを通す


⑨ストランドの始末
あともう一回、右の赤ストランドのみを同じように黄ストランドを交わして次のストランドに入れておきます。




→使用しているオイルライター:ロンソン社バンジョーの商品情報はこちら





まとめ
いかがでしたでしょうか?両端のストランドを同じ場所に通して、真ん中のストランドを隣の場所に通すという覚えやすい方法をご紹介しました。 重要なポイントとしては1セット目が終えた時に、しっかりと3本のストランドを均等な力でしっかりと引き込むことです。 ここが緩んでいると仕上がりも緩んだ状態になり強度が落ちてしまいますのでご注意ください。 この記事がご参考になりましたら幸いです、最後までお読みいただきありがとうございました。人気ブログランキング
関連記事
-
-
ロープの中間に輪を作る方法「バタフライノット」
登山関係の結び 今回ご紹介する「バタフライノット」はもともとは登山関係の方が使用され
-
-
ロープで簡単に輪を作る【逆もやい】現場での活用法
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
お役立ち【ロープワーク】長さを自在に調整する結び
今回は普段何気なく日常生活で使用しているロープワークで、ボクが実際に使用してみて役に立ってい
-
-
【鞄】トートバッグの持ち手の長さを自在に調整する結び
今回は「カバンの持ち手の長さを自在に調整する結び」をご紹介します。 特にトートバッグ、肩に
-
-
ひとり親方が仕事現場でよく使用するようになった【ロープワーク】
ロープワークに特化したYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運営して、2年4か
-
-
ファーストペンギンになってチャンスを伺う計画なう【YouTube Shortsショート】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
ロープ編み方【アイスプライス】輪を作る方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【2021】新年のご挨拶
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
【ロープの結び方】中間に輪を作るバタフライノットの簡単な方法
「ロープの中間に輪を作る」ロープワークは多数存在します。スリップノットや、よろい結び、ミッテ
-
-
【ロープワーク】最強アイスプライスの結び方
以前にロープの末端にループを作る「アイスプライス」の編み方を説明した記事を書いたことがありま