自在に動くロープワーク【プルージックとクレイムハイスト】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は主に登山関係で使用されているロープワーク、プルージックとクレイムハイストをご紹介します。
支柱や張った紐などに施すロープワークです。ループを引いている間はテンションの力で固定されますが、テンションを緩めて結び目?を持ってやると簡単に移動することが出来ます。
構造自体も比較的シンプルなので覚えやすいロープワークですね。今回も分かり易く動画にて解説をしています。どうぞご覧ください。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
注意点
2種類の結び方をご紹介しましたが、動画で解説している通り
プルージックは結び目側を巻き付ける
クレイムハイストは結び目ではない側を巻き付ける
この2点の違いを覚えておく必要があります。間違えると上手に巻きつけることが出来ません。
あと結び目を「端から少しずらした」所に合わせることも大切なポイントです。
紐同士を繋いでいる結び目が「端」に来ているとちょうど持ち手部分に当たってしまいそれ自体が邪魔になりますが、最悪の場合繋いでいる結び目が緩む原因となりかねません。
ですので結び目を少しずらして「張る力」のみが加わるようにしておく必要があります。
スポンサーリンク
紐同士を繋いでおくロープワーク
紐同士を繋いでおくロープワークについてはボクのブログのサイトマップにてコーナーを作っていますのでそちらでご確認ください。
動画で紹介していたロープワークは2つありましたね。
★ダブルフィッシャーマンズベンド★
★ダブルハーネスベンド★
ボクの場合、仕事では「一時的に繋ぐ」ということがほとんどなのでダブルハーネスベンドを多用しています。
強度がありながら解除しやすいロープワークとしてもう一つお勧めできるのは「ツェペリンベンド」です。
★ツェペリンベンド★
ご自身にあった使用用途で使い分けて頂くと良いと思います。それぞれに長所短所があります、実際に使ってみて比較してみるのも良いかもしれませんね。
いやぁしかし、ロープワークを紹介するブログを運営しながら改めて種類の多さに驚かされています(笑)
ロープワークの歴史はおよそ1万年近くあるようです。最古のもので新石器時代に使用されていたことが確認されています。
大航海時代に一気にスキルが開花され脈々と受け継がれているロープワーク。風化させないよう少しでも新しい波「ネット社会」に残していこうと思っています。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
ロープに輪を作る【チャイニーズループ】解除する時絡まりません!
夏休みも後半戦、剪定の繁忙期を前に動画を撮り貯めておこうと息子と撮影に臨みました。 少し前
-
-
【キャンプや釣りで役立つ結び方】巻きもやい結びの方法
ロープの結び方をメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親
-
-
ロープ編みアイスプライス作成時の注意点
よく使う結び 普段仕事で使用しているロープ、当たり前のように末端にはループ(輪)があ
-
-
【ロープの結び方】中間に輪を作るバタフライノットの簡単な方法
「ロープの中間に輪を作る」ロープワークは多数存在します。スリップノットや、よろい結び、ミッテ
-
-
キャンプや釣りで役立つ便利な紐ロープの結び方【Kalmyk loop】仕事でも使ってます
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
アイスプライス入門:初心者が簡単にロープに輪を作る方法
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」
-
-
もやい結び:効率的で無駄のない結び方を考案
以前に「もやい結び」の解説をした記事を出しました。いろいろなバリエーションがあって、「強化も
-
-
ロープの中間に輪を作る方法「バタフライノット」
登山関係の結び 今回ご紹介する「バタフライノット」はもともとは登山関係の方が使用され
-
-
ロープに輪を作る【Hoop splice】ロープ編み
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【ロープの結び方】カルミークループ驚きの速さでループができる!
以前にロープの結びの基本「もやい結び」の効率的な結び方を記事にしてみたことがあります。でも、