【錆止め】自作ナイフに黒錆加工:失敗から学んだ教訓
ロープワークをメインに
「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2020年チャンネル登録者は5万人を超え
多くの方にご視聴いただいています。
今回は仕事で使わなくなった鋏を再利用して
自作ナイフを作りましたので
それに錆止めの処理をした失敗談を
まとめています(笑)
自作ナイフ自体初めての経験でした。
日本刀の「柄巻」にチャレンジしてみたかったので
どうせなら日常使用するものでということで
「ナイフ」に行き着きました。
柄は大変美しい物に仕上がりました↓
完成した後やはり研磨後のサビが
気になるようになり
ネットで情報を集めていると
「錆で錆を防ぐ」黒錆加工という
素晴らしい技法を見つけました。
歴史は古いらしく様々な鉄器に
施されています。
しかも方法もそれほど難しくなく
ご家庭でもチャレンジできます。
使用するのは「紅茶」と「お酢」。
これだけ。
3,4袋くらい濃く煮出した紅茶8割
お酢を2割
混合させた液体を準備します。
初チャレンジの作業の様子は
動画でまとめています。
動画の後半でも話しましたが
今回の大きな失敗・・
それは柄を作り上げてから
黒錆加工をしたことです。
綺麗な木目も黒錆で染色されてしまいました(汗)
納得できなかったので(笑)
動画はここで教訓を残した形で終わりましたが
ボクの気持ちの中では納得できなかったので
後日やり直すことにしました。
綺麗に巻き上げた柄巻も一度取り払って
刃の中身を確認してみると・・
うっぎゃ~汚ね~!
やっぱり始めに刀身全体に黒錆加工をしてから
柄巻をしないといけませんでした。
一からやり直しです(泣)
一晩漬けたらどうなる?
動画で様子を知ることが出来ますが
黒錆加工は時間が経過するごとに
どんどん刃が黒くなっていきましたね。
ふと疑問が湧き
「じゃあ、一晩くらい漬けたらどうなるんだろう?」
早速実験してみました。
一度研磨し直して一晩漬けてみました。
結果がコチラ↓
う~ん((+_+))
思い通りの結果が得られませんでした。
ひょっとするとお酢の分量が
良くなかったのかもしれません。
お酢自体は錆を進行させるだけなので
多すぎると黒錆へ変換される勢いが
負けてしまうのかもしれません。
2,3時間程度では望むほど染色しませんでした。
5時間くらいがボクの場合は良い結果が得られました。
最終結果
今回の企画でボクにとって
一番気になったのが
「柄」に染色してしまったことです。
しかも「黒」・・
さすがに元には戻せません(汗)
いろいろ考えた結果
カラーリングを変更することにしました。
色付きのニスを柄に塗ってまずは防水加工。
黒錆の色を目立たなくするために
濃い茶色を選びました。
それに合わせて柄の色も変更↓
ウン。
100点じゃないけどこれでいいだろう(笑)
そういう訳でプロトタイプはこれで落ち着きました。
柄巻の動画投稿後
「刃にカバーを付けて作業をした方が良い」
というアドバイスを受けました。
確かに(汗)そちらの方が安全ですよね。
刃の部分はもともとは使わなくなった鋏で
カバーなんてありません。
全部が完成してから見合うカバーは
最初から作るつもりでいたのですが
布などを巻くなどして対処できたかもしれません。
最後に趣味のレザークラフトで
ピッタリ収まるケースを作りました↓
何せ初めてのチャレンジでしたから
たくさんの失敗と教訓を得ることが出来ました。
ただ「知ってる」だけじゃダメですね(笑)
実際にやってみると上手く行かないことが
たくさんありました。
今回の経験は刃物を扱う仕事をしているボクにとって
とても良い機会になりました。
皆さんのご参考になりましたら幸いです☆彡
人気ブログランキング
関連記事
-
-
縦置きティッシュホルダー【ROPE HACK】#1
以前2019年の新年のご挨拶とともに今年の目標についてお話ししました。 そこで新コーナーを
-
-
アクティブレストで疲れを取る!理由が分かればやる気も出る!
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【2021】ひとり親方のコミットした成果
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
「よりを戻す」「腕によりをかける」意味を考えると面白い!
意味を知らず使ってた(汗) 日常会話の中で、「よりを戻す」とか「腕によりをかける」と
-
-
仕事の道具が故障した時の対処方法【UB142】マキタ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【腕時計メンズ】パラコードでおしゃれな時計ベルトを作ろう!
もう1年近く前の話になりますが、ロープワークをメインに運営しているボクのYouTubeチャン
-
-
【台風・地震・津波】災害から家族を守る3つの考え防災マインド
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
「弱さに一瞬で打ち勝つ無敵の言葉」を読んでみた感想
「無敵の言葉」 ロープワークのチャンネルを運営するようになって、図らずも読書をする習
-
-
ダイソーの紐でロープ編み【ロープを作ろう】三つ撚り編
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
折りたたみ自転車おすすめ!【マイパラスM 252】MYPALLAS試乗レビュー
2019年、新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします(^▽^