ロープに輪を作る【Hoop splice】ロープ編み
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は2万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は三つ撚りロープを解いて、1本のストランドから輪を作るやり方をご紹介します。
初めて目にしたときはこの珍しい方法に驚きました(笑)
詳細な解説と活用法を分かり易く動画でまとめています。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
「1本のストランド」で「三つ撚り」を作るというアイデアがスゴいですよね!
クリエイターとして考案者に深くリスペクトしますorz
注意点
動画内でも触れていましたが、ロープには形成する「向き」「巻き方向」が存在します。それはストランドを形成する1本の小さな紐「ヤーン」の巻き方向で決まります。
ロープってただ巻いているだけのように見えますが、それだけで形を維持しているのって不思議に思われたことはありませんか?
ただ「巻く」だけなら手を離すと緩んでしまいますよね。ロープの構造については以前に動画で詳細をお話したことがあります。
↓1分30秒辺りから構造について解説。
動画をご覧頂いたら分かる通り、ヤーンはZ撚り→なのでストランドはS撚り→なのでロープはZ撚りという順序が出来ます。
これを逆にやってしまうと撚りに緩みが生じてしまい、十分な強度が出なくなります。
今回のループをおもちゃ等として使用する分には支障ありませんが、仕事で、体重を掛けたりするために使用するという場合はこの「撚り方向」に注意が必要です。
活用法
ボクは「輪」の形を維持する(フニャフニャしていない)という点が良いと思い、仕事道具の”取っ手”に使用してみようと考えています。
ロープで使用する「トグル」(動画でもお見せしましたね)、少し大きめなのを作って引き出しやすいように今回のスプライスを施してみました。
↑この画像はボクのインスタで公開している画像です(^▽^)/
少し前からインスタにも興味を持ちだして始めています。ぜひインスタにもお越し下さいませ☆彡
インスタで「ropework_meister」検索するとボクが出ます。ロープワークだけにこだわらず日常で心が動いた時に撮影しています。
実は、昔からカメラ撮影に興味があって20代の頃、まだデジカメが世に出る前にフィルムカメラでよく写真を撮っていました。
当時はお金が続かなくて(笑)断念しましたが、今は気軽に撮影、現像が出来る時代です。インスタを自己表現の場所として今後活用していこうと思います。
関連記事
-
-
アイスプライス入門:初心者が簡単にロープに輪を作る方法
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」
-
-
輪を2つ作るロープワーク【スペインもやい】How to tie Spanish Bowline knot
今までとは少し違う「1か所から2つの輪を作る」ロープワーク、「スペインもやい」をご紹介します
-
-
ロープワークの基本「もやい結び」のやり方と最速バージョンの紹介
驚きの歴史 ロープの末端に輪を作る結び「もやい結び」。用途は広く仕事でも、またキャン
-
-
ロープ編みアイスプライス作成時の注意点
よく使う結び 普段仕事で使用しているロープ、当たり前のように末端にはループ(輪)があ
-
-
もやい結びを1秒台で結ぶ方法
今からおよそ1年前に考案して動画にまとめて公開していました。それから月日が流れ、この1年の間
-
-
ロープの長さを自在にできるアジャスタブルグリップヒッチのやり方
この間「コンストリクターノット」をご紹介しました。 ゲストにバイオリニスト水谷美月さん
-
-
【ロープの結び方】中間に輪を作るバタフライノットの簡単な方法
「ロープの中間に輪を作る」ロープワークは多数存在します。スリップノットや、よろい結び、ミッテ
-
-
荷物を引くのに役立つロープワーク【ドラッグヒッチ】
特別なロープワーク 今回は【ドラッグヒッチ】をご紹介します。末端のループに通してヒッ
-
-
ロープの端に輪を作る【アングラーズループ】Angler’s loop
これまでにロープや紐で端にループを作るロープワークは多数紹介してきましたね。 その代表
-
-
【ロープの結び方】逆もやいのやり方 ループだけ作る方法
通常の「もやい結び」とは異なる結び方 以前に結びの王様として「もやい結び」の記事を書
Comment
[…] 動画では「応用編」ということで先日ブログでも書きました「トグル」(留め木)を利用したロープワークをご紹介しました。 […]