目の疲れに【ホットアイマスク】が極楽過ぎた(笑)
公開日:
:
最終更新日:2018/09/25
YouTuberとして 目の疲れ, アイマスク, 疲労, ショボショボ
以前に自作でPCを新調したことを記事にしました。
これによってYouTube「ひとり親方ロープワーク」の更新頻度も上げることが出来るようになりました。
でも、それに伴って「画面を見続ける」時間も多くなり、今までに感じたことのないような「目の疲れ」を感じるようになりました。
仕事では肉体労働なので体力の疲れはありますがデスクワークで感じるような目の疲れを感じることはなく、これまた困った症状だなぁ・・と思ってました。
◆肉体労働者が「汗を流さず」所得を得る方法を構築
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編
目の疲れの原因
なんで目がショボショボして目を開けるのが辛くなるのだろう?と思ってネットで調べてみました。いろいろ原因があるのですが主に近いものを凝視し続けることによって目の筋肉が凝ってしまってそれが痛みなどの症状として現れるようです。
スポンサーリンク
動画を編集するときなんてまさにコマ送りを「凝視」することは多々ありますので(汗)、たった1本作り上げるだけでも結構な疲労感を感じます。
肩こりに似たあの何とも言えない「鈍痛」に似てますよね(笑)
あと目が乾いてしまってヒリヒリ・・それで目が開けづらくなる・・
こうなってしまうと集中して作業を続けることが難しくなってきます。
それで皆はどんな風にこの問題を解決しているのだろうと思ってさらに調べていました。
エエのがあるやん!
そしたらアマゾンでとっても良い商品を見つけました。
その名も「ホットアイマスク」!USBから電源を取り、任意で温度やタイマーを設定できるスグレもの。
内容物はご覧の通り。本体以外にもいろいろ入ってました(笑)
使用してみた感想
今までは濡れタオルをレンジで温めて使用していましたがアツアツになり過ぎて冷めるのを待っていたり、逆に冷えるのが早くて(汗)温め直したりと面倒なことをしていました。
でもこれのお陰で気軽に目を温めることが出来るようになりました。
↑ライトで状態を確認できるのも嬉しい機能。
思っていた以上に温まる速度も早くてすぐにゆったりモード♪を満喫できます。
10分くらいでも十分に潤いを取り戻せました!まるで「目だけ温泉に浸かってる気分」(笑)です。
注意点
説明書に書いてあった情報ですが、コンセントから電源を取る場合、出力が「2A」以上のものを使用しないと正しく動作しないことがあるとのことです。
パソコンなどにつなぐ分については問題ありません。
これで作業が終わると1つの儀式として(笑)リフレッシュできるようになりました。余りに気持ちがイイので(笑)そのままウトウトしてしまうことも。
まだの方は一度手に取ってみてください。
◆ユーチューバーとしてモチベーションアップに繋がった書籍
→自営業の老後/画:上田惣子【文響社】を読んで感銘を受けた
→ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
→時は金なり 好循環を生み出すための意識改革
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ユーチューブ」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に!
ヒット作なのに・・ 昨年(2017年)秋ごろに公開した動画がおよそ半年ほどで100,
-
-
YouTube【収益化成功】「軸のある」制作本数の大切さ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
【YouTube100万回再生】到達するために意識してきたこと
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
【コロナウイルスに負けない!】自分で稼ぐ在宅ワーク
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
ブログからYouTubeへ流入を増やす魔法の言葉
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
YouTube【アナリティクス】データ公開はNG?
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
自営業の老後/画:上田惣子【文響社】を読んで感銘を受けた
ひときわ目を奪われたタイトル 知識を蓄えるべく、足繁く図書館に通っては本を借りて読書
-
-
BuzzVideo【無断転載】削除方法!
前回「顔出しの動画」にも関わらず無断転載されていた記事を書きましたね。 その記事でも書
-
-
YouTube収益化成功するための基本スタイル
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
以前に「時は金なり」の記事で彼について紹介しました。学校で勉強したんだろうけど、当時も不真面
- PREV
- ブログを長く続ける秘訣
- NEXT
- 紐の束ね方【八巻き】ねじれない絡まない収納術!