YouTuberひとり親方の近況について

公開日: : 日常 ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2022年チャンネル登録者は16万人を超え多くの方にご視聴いただいています。

久しぶりのブログ更新ですね(汗)前回が3月投稿みたいでしたので3か月ぶりの更新となります。
ここまで間隔を開けたのは初めてです。

近畿地方もようやく梅雨入りということで昨日発表がありました。
この季節になると雨天の都合もあってポカリと休みとなる日も出たりします。
今日はその日になります(笑)

ボクは仕事として取り組む時はいつも「費用対効果」を意識します。
特に事故の後遺障害を抱えながらの肉体労働ですので、「費用」の中には自分の払う「労力」も考慮します。

外仕事で雨天に関係なく仕事がある方もいらっしゃるかもしれませんが
雨天での外仕事は作業リスクや効率性を考えてなるべく外すようにしています。
実際にやってみると分かりますが、濡れた梯子や木に登る行為はとても危険です。
雨で地面にへばり付いた剪定ゴミの掃除はホント時間取られます。
そして水分を多く含んだ剪定ゴミの運搬はクソ重たいです(笑)

頚椎、胸椎、腰椎の多くの椎間板を傷めてしまいヘルニアを患っている体ですので
これらの重労働で患部が炎症し神経痛が悪化すると数日動けなくなってしまうことがあります。
これだと払う労力に見合うものとなりません。

そのような訳で仕事に追われていない時はフリーランスの良さを活かして
晴れの日に現場へ行けるよう準備しています。

スポンサーリンク

さて今日ブログを書こうと思ったのは、先ほど取り上げた費用対効果についてです。
ブログ更新が遅くなったこととも関係するのですが
ボクの場合、収益性の高い順から自分の時間を取り分けるようにしています。
順番としては1番はやはりYouTubeで、2番がアマゾンアフィリエイト、3番がブログとなっています。
1番のYouTubeの中には集客目的もあってTikTok、インスタグラムのリール動画、YouTubeショート動画等、メインとは別のショート動画の更新も含まれます。

自分が息切れしないペースで更新頻度を守るため
メインのYouTubeは月2本でやっています。
そしてTikTok、インスタグラムのリール動画、YouTubeショート動画はそれぞれ10日ごとに更新しています。
これはTikTokの収益化のための条件として「30日以内に3本」という条件があるのでそのペース配分をしています。
TikTokの収益化はまだ出来ていませんがフォロワー10万人が1つの条件ですのでそれに向かって今年初めから取り組んでいます。
現在、9万9千人までフォロワーが伸びていますのであともうひと踏ん張りです。

さらに今年に入ってからはYouTubeの方で新しい企画として、英語でのロープワーク情報を配信するチャンネルを始めましたね。
月に1本のペースで今は取り組んでいますが、英語が出来ないボクにとってはこれがまた大変です(笑)
先日、YouTubeでこの英語チャンネルの取り組みについて運営が半年を経過してどのように成長し、どのようなデータが取れたのか公表しています。参考にされたい方はどうぞそちらをご覧ください👇

動画投稿に至るまでの企画、台本制作、撮影、編集、アップロード作業と、作業としては結構時間を要するものです。
そのような訳で収益性の高い順番から時間を取り分けていくと・・ブログがどうしても後回しになってしまいました。

ブログの場合ですとYouTubeの制作とは違い、大きく時間を取り分けて考えながら文字を打っていきます。
ボクの性格なのでしょうか、ブログを書いている間はずっと集中していたいので記事を書き終えるまで途中で止めるということが出来ません。
途中で止めてしまうと再開する時に「あれ?どこまで書いたんだっけ?」と最初から文面を確認する羽目になってしまうからです。

なので当面のすべきことがすべて終わったうえで時間が取れるという時にブログを書くようにしています。

あと数か月もすれば本業の剪定繁忙期を迎えるようになります。動画に関する制作時間を取り分ける期間も限られてきました。
先の動画内でもお話していますが、今年は例年になく順調にストックを撮り貯めることが出来ました。
時間に追われるのではなくて、時間を管理する側に立てることはとても心地よいです(笑)

長く走り続けるためには自分に合ったペース配分が必要不可欠です。
運営を続けて6年、ようやく自分のペースが見つかったような感じです。
時間の余裕、心の余裕が出来て初めて良いアイデアも生まれてきます。
なので今のペースを続けていこうと思っています。

以上が今年始まってからのボクの活動についての近況でした。最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m


人気ブログランキング


関連記事

藁で縄を編む方法【縄ない】

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

折りたたみ自転車おすすめ!【マイパラスM 252】MYPALLAS試乗レビュー

2019年、新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします(^▽^

記事を読む

【100均DIY】ダイソーで家具作りに便利「のこぎりガイド」

必要な寸法に合わせて家具などを自作する機会はありませんか?男子にはたまらない「木工クラフト」

記事を読む

「よりを戻す」「腕によりをかける」意味を考えると面白い!

意味を知らず使ってた(汗) 日常会話の中で、「よりを戻す」とか「腕によりをかける」と

記事を読む

仕事の道具が故障した時の対処方法【UB142】マキタ

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【印鑑】特別なオリジナルスタンプを作ってみた

2018年6月10日(日)、ホームホステル大阪にてケニチさんのチャンネル登録者10万人達成記

記事を読む

「弱さに一瞬で打ち勝つ無敵の言葉」を読んでみた感想

「無敵の言葉」 ロープワークのチャンネルを運営するようになって、図らずも読書をする習

記事を読む

家庭でプロのような仕上がり!あれもこれもレーザー彫刻機!

ボクは小学校の頃からクラフト関係が大好きで、大人になった今でもレザークラフト、木工クラフトに

記事を読む

【PIXTA】フォトグラファーとして自然風景等の画像販売を始めました。

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

「発信したい」情報提供に舵を切る

ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2096664総閲覧数:
    • 1636905総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑