【すぐに紐を結ぶ便利な方法】ペインターヒッチ改
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2021年チャンネル登録者は9万人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回は簡単に結べる「ペインターヒッチ」の改良版「ペインターヒッチ改」をご紹介します。
結び方は動画で分かり易く解説していますのでそちらをご覧ください。
順序は逆になりますが(笑)
本来のペインターヒッチの動画はコチラ↓
人生初、天下のSonyさんからお借りしたコンデジ「zv-1」で撮影した企業案件動画でしたね。
1年近く前になりますが・・懐かしい(笑)
「ペインターヒッチ改」の動画でも解説していますが、この結びは簡単に結べますが強度に難ありという弱点を持っていました。
その弱点を克服したのがペインターヒッチ改になります。
この有益な情報は100万回再生を突破した人気動画「神戸ヒッチ」の考案者デーブさんからの情報です。
海外からの視聴者さんのお一人で、もう何年も有益な情報をメールを通して伝えて下さっています。
以前に彼から「ドラッグヒッチ」という便利な結び方を教わりましたが、このロープワークの仕組みを上手く活用したのがペインターヒッチ改になります。
ドラッグヒッチのその他の活用法
このドラッグヒッチは他でも応用が効いて、長尺物の左右の振れを止めるためにボクが考案したロープワークがあります。
→【トラック荷台の荷物固定【ドラッグヒッチ応用】長尺物の左右振れ防止ロープワーク】
動画でも語っていますが使用する目的はあくまで「左右の振れを止める」ことが目的なので、よりしっかりと固定したい場合は「トリッキー南京」など目的に合ったロープワークの使用をお勧めします。
それにしてもドラッグヒッチは便利で今後も応用したロープワークを考えられそうですね。
このドラッグヒッチも実はデーブさんが考案したロープワークです。
彼が紹介してくれた時は実際に仕事で使っている様子を動画で見せてくれて、フォークリフトで荷物を引き出さないといけない場面で使っていました。
人力での運搬は難しいような重量物でもしっかりと牽引できている様子を知ることが出来ます。
ボクの身の回りにある環境では検証できないような内容でしたので、彼からの有益な情報はとても助かりました。
ボクのチャンネルはこうして世界中のロープワークに強い関心のある方からの温かいご支援のおかげで運営が続けられています。その手助けのおかげで情報発信の価値がさらに高まり、2021年8月現在ではチャンネル登録者が9万人を超え、あと少しで10万人に届きそうな勢いになっています。
「世界」という観点から見ると「結び方」というジャンルは本当に大きな関心があるということがボクのチャンネルを通して知ることが出来ます。
大航海時代にたくさんのロープワークが考案され世界に広まったみたいですが、近代化が進むにつれ中にはその技術も風化してしまったものもあるかもしれません。それはボクにとってはとても勿体なく残念なことなので、このチャンネルを通して風化を防いで次の世代のための一助になれたらいいなぁと思っています。
関連記事
-
-
荷物を素早く固定する結び方【Bag Tie】爆速ロープワーク!
海外の視聴者さん情報 ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」では、
-
-
荷物を固定する便利な結び「神戸ヒッチ改」【KOBE HITCH KAI】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
本結び【画期的な解除法】もう苦労しませんHow to release Square knot revolutionary
今回は「結ぶ」ロープワークではなくて(汗)、「解除する」ロープワークです。 恐らくロー
-
-
【靴紐の緩まない結び方】イアンノット紐靴はこれで苦になりません
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
南京結びの牽引力を検証!驚きの事実発見!
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
男結び(イボ結び)の正しいやり方
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています
-
-
南京結びの方法と使用の注意点
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
【トラック荷物の固定】南京結びのループはどれが使いやすくて便利か?
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
結束結び/アウトドア・キャンプで束ねる時にとても便利な結び方
あまり見かけない結び 一昔前は材木屋で角材などをまとめて購入した時によく見かけた結び
-
-
ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運
- PREV
- 藁で縄を編む方法【縄ない】
- NEXT
- 【2021】ひとり親方のコミットした成果