YouTube再生数の上がるサムネイルを作る方法
公開日:
:
YouTuberとして サムネイル, 再生数, YouTube
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
今回はYouTubeの再生数を上げるためにボクが取り組んでいる「サムネイル作り」の方法をご紹介します。
サムネイルとは視認性を高めるための見本のことで、動画の紹介としてタイトルと共に表示される画像のことです↓
情報を知りたい人がgoogleやYouTubeの検索を使用してキーワードを打ち込みます。
するとタイトルと一緒にサムネイルが表示されます。
お目当てのものを探し当てるために「スクロール」「スワイプ」をして次々と判別しますよね。
聞く話によると、
この作業をおよそ「0.5秒」で人はやってのけているということです(驚)
なので「動画の看板」とも呼べるサムネイルに工夫を凝らして「見つけやすくしてもらう」ことは再生数向上にガッツリ直結しますから、埋もれてしまわないように他との同ジャンル動画と差別化を図らなければいけません。
視聴者目線
「埋もれないようにする」という課題はボクもYouTubeを運営を始める当初からずっと継続的にアレコレと取り組んできたことでした。
ボクなりに時間をかけて現在良いと思える方法ですが、この情報はボク個人が3年かけて取り組んできたことなのであくまで「個人の意見」です。ご参考程度にお読みいただけますと幸いです(笑)
まずは検索一覧結果の画像をご覧ください。
例えば、トラックで荷物を運ぶ人が「トラック 荷物 固定」とグーグルで検索したとします。
すると検索結果の1ページ目の動画一覧にはこのように表示されます。
サムネイルだけ見て欲しいのでタイトルにはあえてモザイクかけますね(笑)
・・サムネイルをパッと見て、一番先に見てみようかな?と感じたのはどのサムネイルでしょうか?
上から3番目に表示されているボクの動画を選んでくれたら最高に嬉しいですね(笑)
どんな工夫をしていると思いますか?
↓YouTuberとして他にも役立つ情報を書いてます。合わせてお楽しみください。
→YouTube動画【無断転載】BuzzVideoに掲載される
→YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
→検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に!
→YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ
→YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた
→YouTubeカスタムURLの魅力
→YouTube公開した動画を見直すメリット
→WordPress公式提供 高機能プラグインJetpackの翻訳機能
スポンサーリンク
サムネイル作りに取り組んでいること
①まずは必ず下調べ
まずは掲載するであろう内容のキーワードで検索してサムネイルを一通り確認してください。すると上位動画として表示されたときに注目されるために何が必要か分かる要素が出てきます。
例えば情報が重複したものにならないか(重複してるだけだと「先行者」「再生数上位」のものがどうしても先に見られちゃう)、「見える」情報として最大限活かしているかなどがある程度事前に把握できます。
そうするとサムネイル自体は小さく表示されるものなので「シンプル」で「見やすい」けど「情報豊富」なサムネイルが良いということが分かってきます。
②一番伝えたいことを最大に強調する
幸い?(笑)サムネイルの編集をやっていない方が多いジャンルでしたので(笑)しっかり取り組めば1人勝ちできる場所であったということも関係しますが、先ほどの検索キーワードで出てくるサムネイルのほとんどは「結んでいる」ところの画像を使用しています。
ボクのサムネイルは違います。
調べに来る人は「荷崩れしないようにしっかり結びたい」という気持ちがあって検索します。
なので「視聴者目線」でサムネイルを見ると、結んでいる様子ではなく「これなら丈夫そうだ」と印象付ける画像を選ぶと良いと思います。
それでボクは一番強調したい「ガチガチに固定している」場面の画像を選びました。
③何を残すか
先程の2番目の点と重複しますが、見て欲しい部分を最大限強調するために「その部分だけを切り抜いて」画像として使用しています。
ボクの場合”テーマカラー”を決めていて、背景は”空色”で統一しています。良し悪しは置いておいて、そうすると見て欲しい画像が強調されてさらに文字も背景に邪魔されにくくなることに気付きました。
テーマカラーには他にも狙いがあって戦略として使用しています。他のロープワークでもこの”空色”のサムネイルを見るだけで「あ、これ前見た動画と同じ人が出しているものだ」と気付いてもらいやすい効果があると思います。そこから「ひとり親方ロープワーク」の存在を知る方が出てきます。
ただ弱点もあって、ボクのチャンネルに行ってみると青一色(笑)。
そうならないように他のジャンルの動画も出して少しでも”緩和”するようにしてます(笑)
「餅は餅屋」
ここまでボクが独自で調べて取り組んできたことを書いてきましたが、最後に参考になる動画を1つご紹介します。
それはボクの動画ではないのですが(汗)、動画集客チャンネルの酒井さんという方の動画で、サムネイルの作り方についてもとても勉強になる内容の動画を公開しておられます。魅力的なサムネイル作りに役立つ7つの点を紹介しています。
2018年から2019年にかけての1年間でボクのチャンネルは8,000人以上増えました。その背景には酒井さんからの情報がとても助けになりました。
「一人で取り組まないといけない」こともありますが「皆考えていること」もあって、そういう情報を共有しているのが酒井さんのチャンネルです。
皆さんもぜひ彼のチャンネルへお立ち寄りください→「動画集客チャンネル」
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
目の疲れに【ホットアイマスク】が極楽過ぎた(笑)
以前に自作でPCを新調したことを記事にしました。 これによってYouTube「ひとり親方ロ
-
-
YouTube【ネタ切れ防止】ブレインストーミングやってる?
ロープワークをメインに動画を配信している「ひとり親方ロープワーク」も今年5月で3年目に入りま
-
-
【YouTube】スマホで綺麗に動画撮影する方法【室内編】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
BuzzVideo【無断転載】別アカで続いて困っている
以前にボクの「ひとり親方ロープワーク」で公開している動画が何者かによって無断転載されたことを
-
-
【YouTube】長く続けるためにボクが取り組んでいること
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
【googledrive】グーグルドライブで情報を共有する方法
タイトルにあるように今回はネットを介してデータを共有する方法についてお伝えします。 ユ
-
-
魅了するコンテンツ作り韓国歌手J.Fla(ジェイフラ)から学ぶ
ボクのとっても大好きな曲の1つにColdplay(コールドプレイ)の「Viva La Vid
-
-
YouTube公開した動画を見直すメリット
先日、「忍者もやい」の動画を公開した記事を書きましたね。 ボクのチャンネルの動画をずっとご
-
-
【YouTuberの階層別の分布】傾向について考えてみた
自分のYouTubeチャンネルの規模がどれくらいのものなのだろう?と思われたことはありません
-
-
YouTube【収益化成功】「軸のある」制作本数の大切さ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ