YouTube【収益化成功】「軸のある」制作本数の大切さ

公開日: : YouTuberとして , , ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。

他のネット情報でも同様の内容が出ていますがボクの考えについて、特に「軸のある」と表現した理由を今回はお伝えします。
なぜたくさんの本数の動画を出さないといけないのか?
それは

顧客をガッカリさせないため

です。

とある飲食店を例に考えて下さい。
ボクはラーメンをこよなく愛していますので(笑)ラーメン店を例として考えてみます。

あなたが新規オープンしたラーメン屋に入ってメニューを見たとします。見開きの大きなメニューに醤油、味噌、塩のラーメン3品しか記載がなかったとしたらどうでしょうか?

dav

よほど舌を唸らせる味なら話は別ですが(汗)そうでなければ「品数少なし」というイメージしか残らず、再度足を運んでみようかという気は起らないでしょう。

「本数」が少ないというのはこういう状態に似ています。
でもこれに豚骨、四川風、魚介などの種類が増えトッピングやサイドメニューも加わり、さらにここでしか味わえない旨さを演出できるようになればどうでしょうか?

たちまち地域で人気の行列の出来るラーメン屋へと早変わりすること間違いなしです。

スポンサーリンク



↓YouTuberとして他にも役立つ情報を書いてます。合わせてお楽しみください。
→YouTube動画【無断転載】BuzzVideoに掲載される
→YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
→検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に!
→YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ
→YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた
→YouTubeカスタムURLの魅力
→YouTube公開した動画を見直すメリット
→WordPress公式提供 高機能プラグインJetpackの翻訳機能

”ラーメン屋をヒントに”

さて、ここでもう一度寂れたラーメン屋が繁盛したお店へと早変わりした理由について考えます。

繁盛した理由は「種類を増やしたから」でしょうか?

この答えはボクは半分正解で半分は不十分に感じています。
当たり前のことかもしれませんが(笑)「ラーメン屋であること」を軸に種類を増やしたから繁盛したのだと思います。

この種類の増やし方がラーメン3種類+アイス+イタリアン・・・というようだと
恐らく閉店へ送りやられることでしょう。

ここでボクの言いたいことが伝わったかと思います。タイトルに含めた

「軸のある本数」

とはこういうことなんです。これまでもブログでも動画でも「特化型」の成長は”ニーズ”があれば比較的早いことをお伝えしてきました。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。

ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」もそういった理由から運営開始から3年待たずにここまで成長できたのだと感じています。
それだけではありません。”ニーズ”があるので現在も成長を続けています。

何年もかけて時間と労力、時にはお金を投資するわけですから「石の上にも三年」、どの石にドッカリ座るのかは慎重に検討することは大切ですね。

今回の記事は「布石」

さて、「軸のある動画の本数」を出すことが出来れば次打つ手は何でしょうか?
「ラーメン親方」は考えます・・(笑)
「さらに集客しよう!」

それで駅前や人通りの多いところでチラシを配り始めました。結果は‥
次週2019年2月11日18時公開予定の動画で詳しくお話しします(^▽^)/



◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます


「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック

「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ

造園業・植木屋ランキング

関連記事

BuzzVideo【無断転載】別アカで続いて困っている

以前にボクの「ひとり親方ロープワーク」で公開している動画が何者かによって無断転載されたことを

記事を読む

いいねボタン【YouTube高評価】累計1,000回達成に深く感謝。

動画を公開した後日談としていつもブログを書いています。 まずは日頃より温かい目で「

記事を読む

【Youtube】自分で市場を作り仕事をする方法

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

【YouTuberの階層別の分布】傾向について考えてみた

自分のYouTubeチャンネルの規模がどれくらいのものなのだろう?と思われたことはありません

記事を読む

YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ

さらに厳格化される基準! 昨年にYouTubeは収益化するための基準を引き上げました

記事を読む

自営業の老後/画:上田惣子【文響社】を読んで感銘を受けた

ひときわ目を奪われたタイトル 知識を蓄えるべく、足繁く図書館に通っては本を借りて読書

記事を読む

魅了するコンテンツ作り韓国歌手J.Fla(ジェイフラ)から学ぶ

ボクのとっても大好きな曲の1つにColdplay(コールドプレイ)の「Viva La Vid

記事を読む

【生活を助ける仕事】副業としてネットビジネスはツールとなるか?人生100年時代を見据えて

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

グーグル検索の上位動画に表示されるようになった

検索順位が目まぐるしく変化する中 今月に入ってからグーグルで検索コアアルゴリズムの更

記事を読む

YouTube【ネタ切れ防止】ブレインストーミングやってる?

ロープワークをメインに動画を配信している「ひとり親方ロープワーク」も今年5月で3年目に入りま

記事を読む

Comment

  1. […] たくさん作る理由について記事にしましたね。 →YouTube【収益化成功】「軸のある」制作本数の大切さ […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2169871総閲覧数:
    • 1665507総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑